文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 9月14日(金)付紙面より

ツイート

三川町 80年ぶり栽培の水稲「イ号」刈り取り オリジナル純米酒造りへ

 三川町で明治時代に民間育種家が育成した水稲品種「イ号」の刈り取りが12日、同町東沼のほ場で行われた。戦前に作付けを終えたイ号の本格的な栽培は約80年ぶり。町は今後、地域の活力向上につなげるイ号を使ったオリジナルの日本酒造りに取り組む。

 イ号は、庄内の三大民間育種家として知られる同町猪子の佐藤弥太右衛門が作った品種。稲の病害の一つ、イモチ病への耐性が強く、最盛期の昭和初めには県内と宮城県で約1万9000ヘクタールに作付けされた。

 町は昨年から地元で育種されたイ号の復活プロジェクトをスタート。県水田農業試験場(鶴岡市藤島)が保管していた種を譲り受け、同町東沼の農家、大瀧浩幹さん(35)が栽培を担当し、昨秋約5キロを収穫。全量を種もみに今春、水田約15アールへ植え付けた。

 秋晴れの青空の下、この日は大瀧さんら3人が来年の種もみ用に豊かに実った稲穂約400株を手刈りで収穫。残りは後日コンバインで刈り取り、酒米にする。大瀧さんは「丈が長くて倒れやすいが、何とか乗り越えて収穫に至った。どんな味の酒が出来上がるのか楽しみ」と話していた。

 町は今後、収穫したイ号を原料に庄内地域の酒蔵に依頼し、昔ながらの生■(きもと)造りで醸造し、純米酒として2019年春から販売する予定。

■は酒偏に元

秋晴れの下、豊かに実ったイ号の刈り取りが行われた
秋晴れの下、豊かに実ったイ号の刈り取りが行われた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field