2010年(平成22年) 7月3日(土)付紙面より
ツイート
在来作物をテーマにした山形大農学部主催の講座「おしゃべりな畑」が開講した。定員の30人を上回る75人が受講。初回の6月29日は東京大名誉教授で農学博士の今村奈良臣さんや山形大農学部准教授の江頭宏昌さんの講演を聞いた。
地域の貴重な食材としてはぐくまれ、「生きた文化財」として注目を浴びている在来作物に焦点を当て、栽培技術や歴史、文化などを学びながら機能性成分など付加価値を高め、新たな利活用につなげるきっかけにしてもらおうと企画。多彩な講師陣が12月まで月2回の講義と、月1―2回の実地研修を予定している。
地元の農家や販売業者、レストラン経営、行政関係などさまざまな分野から予想を上回る人数が受講。開講の29日は、今村さんが「農業の動向と課題」、江頭さんが「山形在来作物の歴史」と題してそれぞれ講演した。
このうち国際化時代のわが国農業のあるべき姿や活性化戦略について提言している今村さんは、農業・農村政策にかかわる基本スタンスとして、「農業は生命総合産業であり、農村はそれを創造する場」「農業ほど人材を必要とする産業はない」など5つの方針を説明。
その上で、日本の典型的な農村スタイルである“長男社会”を「長男は計画や革新、新しいことを始めるイノベーションに欠ける」とばっさり。「異質な人間、異質な社会、異質な文化など、異質なものにいかに出合い、勉強するかが大事。それが人間の発展につながる」と話し、これから始まる講座で農業の6次産業化を目指す人たちへ心構えを説いた。
講座では今後、農学部の教員やシンクタンクの研究員、企業経営者、料理人らによる講義、実地研修では赤カブの焼き畑体験や東京にある県のアンテナショップでの対面販売実習などを行う。
2010年(平成22年) 7月3日(土)付紙面より
ツイート
鶴岡市馬渡の市やすらぎ公園多目的広場にパークゴルフ場が開設された。同市内の愛好者が市の許可を得て今年2月から整備を進めていたもので、1日に現地で記念セレモニーやオープン大会が行われた。
鶴岡市内のパークゴルフ愛好者は、多くが新庄市の愛好団体に所属しており、遠征して大会に参加していた。5年ほど前から地元への専用コース整備を望む声が強まり、鶴岡市パークゴルフ愛好会(数馬昭一代表、会員37人)が設置場所を模索していた。
今年2月、愛好会が市櫛引総合運動公園の約1キロ下流の対岸にあるやすらぎ公園の存在を知り、数馬代表らが管理者の市へ打診。同公園は水はけがやや悪く春の花見シーズン以外は利用が少ないこともあり、「有効活用してもらえるなら」と承認が得られた。
3月以降はコース測量と設計、カップホールの設置など整備を進め、5月中の草刈り作業を経てゴルフ場が完成した。9ホール2コースの計18ホールで、総面積は約1万平方メートル。「さくらコース」(全長462メートル、パー33)と「タイキくんコース」(全長442メートル、パー33)があり、傾斜を利用したアップダウンの激しいホールも存在する。市が設営したあずまやや水洗トイレがあり、桜の並木に囲まれているなど景観も優れている。
この日は鶴岡と酒田の両市、新庄市などから合わせて約60人の愛好者が参加。セレモニーでは数馬代表が「長年待ち望んだパークゴルフ場がようやく完成した。昨日までの雨も上がり、今日は思い切り競技を楽しんでもらいたい」とあいさつ。
続いてオープン大会が行われ、参加者たちは2コースに分かれて早速プレーを開始。平坦だがカップまでの距離が長いホールや、傾斜で思うようにボールがカップインしないホールで「難しいなあ」「上手、上手」などと話しながら、和気あいあいと競技を楽しんでいた。
同愛好会ではパークゴルフ普及のため会員を募集している。問い合わせは数馬代表=電0235(64)2761=へ。
パークゴルフは、「公園で幅広い年代の人ができるスポーツ」として、1983年に北海道幕別町で考案された。ルールはほぼゴルフと同じで、専用のクラブとゴルフボールより大きいプラスチック製のカラフルなボールを使う。全国に約100万人の愛好者がいる。
県内では河北町や新庄市など内陸方面で盛んに行われているが、庄内ではこれまで専用のコースがなかった。昨年10月から酒田市内でパークゴルフ場の整備が始まり、今年3月に9コースを仮オープン。同10月には全コースが完成する予定。