文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2010年(平成22年) 9月18日(土)付紙面より

ツイート

すごい ロボットの動き 朝二小科学教室 開発者の授業に歓声

 鶴岡市の朝暘第二小学校(瀬尾儀雄校長)で16日、人型ロボットを使った科学教室が開かれ、同校の理科クラブの児童たちが開発者から直接授業を受け、ロボットの仕組みについて学んだ。

 鶴岡工業高等専門学校が本年度、科学技術振興機構の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」の事業採択を受け、朝暘二小との間で「『動く』ロボットのしくみ」をテーマに連携して授業を展開。今月から11月にかけて理科クラブを対象に計5回の教室を開く。同プロジェクトは、児童生徒の科学技術、理科、数学に関する興味・関心を育成することを目的に、学校と高等教育機関が連携して体験的な学習活動を実施するもの。

 この日は2回目の教室で、同クラブの4―6年生20人が参加。鶴岡市出身で、人型ロボット教材開発などを手掛けるジェイエス・ロボティクス(茨城県牛久市)の佐藤仁社長(49)が講師となり、ロボットの開発と製作を分かりやすく解説した。

 佐藤さんが開発した高さ約40センチの人型ロボットが持ち込まれ、子供たちがパソコンを使ってロボットを操作。片足でバランスを取ったり、キックやパンチを繰り出すロボットに、「すごい、すごい」と歓声が上がった。6年生の佐藤碧君(12)は「ロボットを初めて見た。バランスを取るのが面白かった」と興奮気味に話した。3回目以降の教室では、佐藤さんが開発した手のひらに乗る小さな虫型ロボットを子供たちが実際に製作する。

 講師の佐藤さんは「今はお金を出せば何でも手に入る時代。でも、買うのではなく、自分でつくってみる、やってみることが一番楽しいということを体験してもらえれば」と話していた。

佐藤さんが開発したロボットの動きに興味深そうに見入る理科クラブの子供たち
佐藤さんが開発したロボットの動きに興味深そうに見入る理科クラブの子供たち


2010年(平成22年) 9月18日(土)付紙面より

ツイート

「つや姫」全量1等米

 本格デビューする県産米新品種「つや姫」の検査が17日、鶴岡市下山添の農作物検査登録機関マドラウイング東北営業所(佐藤敏所長)で行われた。今夏の高温による影響が少し出たものの、品質は良好で全量1等米と判定され、生産者や県の関係者らを安心させた。

 検査を受けたのは、同市上山添の菅原和行さん(49)が栽培し今月14日に刈り取った全量で、138袋(1袋30キロ)。佐藤所長が袋からサンプルを抜き取って整粒歩合、水分、着色などを検査したところ、高温による影響として乳白、芯白、胴割れと、カメムシの被害が少し見られたものの、品質は良好だった。すべての袋に1等米を示す丸い印が押された。

 佐藤所長は「耐熱性はあると聞いていたが、今年のような異常気象の中、しかもこの早い時期としてはとても良い出来」と太鼓判を押した。

 菅原さんは「ほっとした。今朝たいて食べてみたが、色白で、味も納得のいくものだった。春先の異常低温、夏の異常高温と二度試された感じ。倒伏しにくいし、作りやすく、異常気象にも負けない良い米だと実感した」と話した。検査に立ち会った県庄内総合支庁農業技術普及課の松田裕之課長補佐は「今年のつや姫の検査としては県内初。コシヒカリより暑さには強いものの、やはり心配していただけに、ほっとした。本格デビューの弾みになるのでは」と胸をなで下ろしていた。

 菅原さんのつや姫は来月3日から、地域内の産直施設を含め、予約している全国の顧客に発送するという。

「つや姫」を検査する佐藤所長
「つや姫」を検査する佐藤所長



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field