文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2017年(平成29年) 3月2日(木)付紙面より

ツイート

ごま豆腐味わう 26小中学校で特別献立給食

 国内唯一のユネスコ食文化創造都市である鶴岡市で、地域の食文化を紹介する特別献立が28日、市内全域の19小学校、7中学校で実施された。サケのみそかす漬け焼きと出羽三山文化を伝えるごま豆腐が共通メニューとして提供され、子どもたちが食への理解を深めた。

 学校給食ではこれまでも12月の「大黒様のお歳夜献立」や学校給食発祥の地を記念したおにぎり給食などを取り入れてきたが、食文化都市としての理解を深めてもらおうと、初めて企画した。

 共通のメニューのうちごま豆腐は、市内の菓子製造会社「木村屋」が昨夏から試作に取り組んできたもの。給食向けに分量や固さ、味加減などを調整し、「水まんじゅう」の容器にごま豆腐とあんを入れた状態で1人1個を提供した。

 鶴岡地域を担当する市学校給食センターでは、27日と2日に分けての実施で、この日は西棟の小学校9校と中学校3校の約4300食を提供。献立はつや姫ご飯とわらび汁、地元の滝川かまぼこ店が作った鶴岡沖で捕れた「アカラ」のすり身100%の蒸しかまぼこを使ったけんちん煮。これにサケのみそかす漬け焼きとごま豆腐がついた。

 このうち黄金小学校(児童81人)の5年生14人の教室では、手際よく配膳した後、手を合わせて「いただきます」。

 五十嵐璃莉さん(11)は「おいしい。かまぼこは魚の味がして普通のとは違う」と話していた。

ごま豆腐やサケのみそかす漬け焼きなど鶴岡の食文化を伝える特別献立を味わう黄金小の5年生
ごま豆腐やサケのみそかす漬け焼きなど鶴岡の食文化を伝える特別献立を味わう黄金小の5年生


2017年(平成29年) 3月2日(木)付紙面より

ツイート

致道博物館 酒井家伝来の人形など公開

 城下町・鶴岡の旧家などに伝わるひな人形などを展示する「鶴岡雛(ひな)物語」が1日、市内の観光施設などで始まった。暖かな陽気にも恵まれ、初日から女性たちでにぎわった。

 市内の関連施設などでつくる鶴岡雛祭り実行委員会が1995年から毎年この時期に開催。今年は、荘内神社宝物殿、致道博物館御隠殿、湯野浜温泉の龍の湯・蔵ギャラリー氷室、旧風間家住宅・丙申堂、湯田川温泉・旧白幡邸、三井家蔵座敷の6施設で有料、中心街の各商店街と湯野浜温泉街の各店で無料の展示を行う。

 このうち致道博物館では、旧庄内藩酒井家に伝わる江戸時代後期の京製の有職(ゆうそく)雛や有職稚児雛、田安徳川家や熊本藩細川家の姫が輿(こし)入れの時に持参した数百点に及ぶひな道具などを公開。市内の旧家に伝わり同博物館が所蔵する豪華な古今雛や享保雛なども飾られている。酒田市から訪れた大野木佳代子さん(58)は「春を感じて見ているだけで浮き浮きする。まき絵が施された貝合わせなど手作り品の巧妙さに驚くばかり」と話していた。

 期間は4月3日(月)まで。「庄内ひな街道」イベントとして同博物館など庄内一円の5カ所で顔出し看板を設置している。

城下町・鶴岡に春の訪れを告げる「鶴岡雛物語」がスタート=1日、致道博物館
城下町・鶴岡に春の訪れを告げる「鶴岡雛物語」がスタート=1日、致道博物館



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field