文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 1月6日(土)付紙面より

ツイート

150年ぶり「春の峰」

 鶴岡市羽黒町手向の羽黒山頂にある出羽三山神社の蜂子神社で5日、明治の神仏分離以来途絶えていた羽黒修験道の修行の一つ、「春の峰」が約150年ぶりに執り行われた。「冬の峰」である大みそかに行われた「松例祭」(国指定重要無形民俗文化財)に続いて、新春に豊作を願う行事。松聖(まつひじり)経験者「既修松聖」らが参列し非公開で厳かに執り行われた。

 この日は雪深い山頂の出羽三山神社の三神合祭殿で神事を行った後、松例祭で使われたもみが入った笈(おい)を背負って山伏姿の神官と既修松聖9人が蜂子神社へ移動。ほら貝を吹き鳴らしながら、散米行事や三語拝辞などを唱えた。

 かつて羽黒修験には四季の峰として、季節ごとの修行があった。「夏の峰」は7月15日の花祭り、「秋の峰」は山伏修行(8月26日―9月1日)、「冬の峰」は松例祭として受け継がれてきたが、「春の峰」は明治以前まで羽黒山内に28寺あったうちの格式の高い4寺の僧侶たちによって行われてきたことから神仏分離によって途絶えた。

 冬の峰である松例祭で2人の松聖(山伏の最高位)が99日間にわたって祈りを込めた五穀のもみに稲霊(いなだま)をうつす儀式が春の峰とされる。稲霊をうつしたもみは御判立(ごはんだ)てといって、希望する檀家(だんか)の農家らに厄よけの護符「牛玉宝印(ごおうほういん)」に入れ、頒布される。牛玉宝印は各農家で種もみと一緒に祭られ、春になると稲霊が田全体に行き渡り豊かな恵みをもたらすように苗代の水口に立てられる。

雪深い羽黒山頂で松例祭で使われた五穀のもみを背負って蜂子神社に向かう既修松聖ら。蜂子神社で明治から約150年ぶりに「春の峰」の勤行が復活した
雪深い羽黒山頂で松例祭で使われた五穀のもみを背負って蜂子神社に向かう既修松聖ら。蜂子神社で明治から約150年ぶりに「春の峰」の勤行が復活した


2018年(平成30年) 1月6日(土)付紙面より

ツイート

丸山市長と首都圏在住の若者ら意見交換

 酒田市の丸山至市長が市民各層と直接対話する「グループミーティング」が4日、市役所で開かれ、首都圏在住の同市出身者ら若者たちと、「何があれば酒田に戻りたくなるか」などについて熱く語り合った。

 丸山市長が重視する「広報広聴機能の強化」の一環で、市民の意見を市政に反映させようと昨年度から不定期に実施している。今回は、首都圏で本県へのU・Iターンを支援しているNPO法人「ヤマガタ未来ラボ」の活動に関わっている人を中心に、同市や近隣市町出身で首都圏や仙台圏在住者ら、大学生を含め20―40代の8人が参加した。

 市の当面の課題について丸山市長は「人口減少が最大の課題で、近年は年約1000人が減っている。社会増、自然増のためさまざまな施策に取り組んでいる」などと説明。いったん地元を離れた人が再び戻ってくるための意見を求めた。

 参加者からは、地域外に出る人が多いことや帰郷を妨げている要因について「結婚を考え、『地元では出会いがないのでは』と二の足を踏んでいる人が多い。出会いの場があるならもっとPRを」「実業系の高校はインターンシップなどで地元企業を知る機会がある。普通校でも地元のことを学ぶ機会が必要」などの意見が出た。

 地元の魅力については「酒田にはこんなに良いものがあるという人たちに囲まれて育った。中学・高校の教育などで地元の良さを再確認することも大事」「酒田は何もないと思って出たが、自分の子どもは逆に何もない、人が少ない、空が大きいといったことに魅力を感じている。外に出て初めて地元の良さに気付く」などの意見があった。

 地元の仕事については「起業を考えているが、地元は家賃などが安く、魅力的。今は個人でも世界に発信できる基盤が整い、地方にも可能性がある」「仕事がないと思っている人が多いが、地元と関わり始め、実はそうでないと分かった」「東京ではやり始めたことを地元でやっている人は少ないなど、ビジネスチャンスは転がっている」など地元の実態や可能性に対する意識改革の必要性を訴える指摘が相次いだ。

 丸山市長は「移住促進や物産のPRなどさまざまな施策を行っているが、それが実際の移住や購入といった行動につながっているかまでは検証していない。自己満足に陥らないよう気を付けたい」などと応えていた。

首都圏在住の若者らが丸山市長(右手前)と対話
首都圏在住の若者らが丸山市長(右手前)と対話



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field