文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(平成31年) 4月18日(木)付紙面より

ツイート

庄内―成田間新規路線 8月1日就航

 格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパン(千葉県成田市、片岡優社長)は17日午後、庄内空港と成田空港を結ぶ新規路線を8月1日に就航すると発表した。180人乗りのエアバスA320型機が1日1往復し、最安の料金は片道4490円に設定した。就航記念として座席数限定で8月1日から10月24日まで片道174円のキャンペーンを展開。販売は今月18日午後3時から24日午後6時。LCCの就航は県内初。

 同社の片岡社長が同日、三川町の県庄内総合支庁で記者会見を行い、新規路線開設を発表した。会見は吉村美栄子知事、庄内空港利用振興協議会会長の丸山至酒田市長、副会長の皆川治鶴岡市長が同席し、共同で行われた。

 運航は成田発午後1時、庄内着同2時5分、折り返し便は庄内発同2時50分、成田着同3時55分。

 ジェットスター・ジャパンは2011年、オーストラリアの航空会社カンタスグループや日本航空などの出資で設立。国内線は現在、成田、中部、関西の3空港を拠点に22路線を運航している。開設路線は西日本発着が主で、東北・北海道では新千歳空港(北海道)のみの就航。庄内空港への就航により、同社にとって初の東北地区の路線開設となる。

 同社は昨年11月27日、中期経営計画発表会で、「庄内地域には観光需要だけでなく、ハイテク企業の集積によるビジネス需要が見込まれる」として、庄内―成田間の新規路線就航検討を表明。12月4日には、片岡社長が県庁を訪れ、吉村美栄子知事と面談し、「就航が決まれば新たな需要をつくれる。地元の熱い期待も感じており、検討を加速化させたい」と積極的な姿勢を見せ、吉村知事は「実現に向け、県としてもできる限りの協力をしたい」と応じていた。

 新規就航を視野に県は本年度予算に、庄内空港ビルの入居施設賃貸料、パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ(搭乗橋)など使用料の支援や就航PR、2次交通整備支援など受け入れ態勢整備、利用拡大支援に7112万円を盛り込んだ。

 庄内開発協議会などは、庄内空港の利便性拡充に向け、重要要望項目にLCC誘致を掲げ、県や地元経済団体などと共に関係方面に就航を働き掛けてきた。

8月1日新規就航の庄内―成田線で使用されるジェットスター・ジャパン エアバスA320型機
8月1日新規就航の庄内―成田線で使用されるジェットスター・ジャパン エアバスA320型機


2019年(平成31年) 4月18日(木)付紙面より

ツイート

農水省推進プロジェクトの「チームはぐくみ」へ パートナー校として加入

 山形大学農学部(林田光祐学部長)は、農林水産省が推進する「農業女子プロジェクト」の「チーム“はぐくみ”」にパートナー校として加入した。国立大学としての参加と、東北6県での加入はいずれも初という。鶴岡市の同学部で16日、加入に向けたプレゼンテーションがあり、学生や県内で活躍する農業女子らが交流した。

 同プロジェクトは、2013年からスタート。農業内外の企業・団体と連携しながら、女性農業者の存在感や経営力の向上・発展、若い女性の職業選択肢に農業を加える―を目指す。自動車メーカーとコラボした女性目線の軽トラック開発などが展開されている。メンバーは3月末現在、全国で740人。本県では県内の女性就農者でつくる「やまがた農業女子ネットワーク」が2月に発足し、学習会や情報交換などを通して地域農業活性化を目指して活動している。

 「はぐくみ」は、「職業選択肢に農業を加える」のミッション実現に向け、教育機関と活躍する農業女子の魅力を結び付け、農業を志す学生の発掘や動機付け、意識の向上のための取り組みを行う。

 山形大学農学部は全国7校目として3月29日に加入。同学部の食農環境マネジメント学コース2年次の必修授業という位置づけ。2年生17人(男性9人、女性8人)や興味を持った学生や大学院生合わせて6人も加わる。具体的な活動は未定だが、農業女子メンバーが講師を務めるワークショップや、インターンシップ、学生のマルシェへの参加などさまざまな連携を模索していく。

 加入後初の活動の場となったこの日のプレゼンテーションでは、同学部の小沢亙教授(食農環境経済学)が「期間農業従事者の約4割が女性」「同居農業後継者のうち女性は1割を切る」といった現状や「女性が農業経営に参画するメリット」などを説明。「農家出身ではないものの農学部に興味があるという貴重な学生たちに、現場を早く見せたい。今後大学が重視している地域との連携の良い機会になれば」と期待を込めた。

 東北農政局の担当者は「事務局として行政の立場から支援したい。若い人のアイデアを学校を通じて寄せてもらえれば」などと話した。

 一連のプレゼンが終わった後は、将来の夢を語り合うワークショップで懇談。同学部2年の鈴木理湖さん(19)は「だだちゃ豆の白山出身。農家ではないが、現場の高齢化を目の当たりにしてきた。将来は、就農者の増加や6次産業発展の支援に取り組みたいと考えているので、農業女子の方々からいろいろ学べれば」、農業女子のメンバーで同市渡前の井上農場ポン菓子部長の井上夏さん(37)は「若い人の発想に期待。商品開発やマルシェなどで協力してもらいたい」と話した。

農業女子と農学部の学生らがワークショップで懇談
農業女子と農学部の学生らがワークショップで懇談



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field