文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 1月20日(木)付紙面より

ツイート

「百条委員会」設置へ 皆川鶴岡市長100万円受領問題 「説明が二転三転」

 皆川治鶴岡市長(47)が2017年10月の市長選期間中に支援者から受領した現金100万円の寄付を選挙運動費用収支報告書に記載していなかった問題で、市議会は18日、議員全員協議会を開き、皆川氏にあらためて説明を求めた。皆川氏はこれまでの説明を再度変え、支援者に返したとする現金を自身や親族の口座などから用意したことを明らかにするとともに、収支報告書を今月17日付で再訂正したことを説明した。市議会最大会派の新政クラブは同日、皆川氏の説明が二転三転し一貫していないとして、議会が強い調査権限を持つ「百条委員会」の設置を、25日に予定されている臨時会に提案する方針を決めた。設置案は可決される見通しで、市議会事務局によると、設置されれば鶴岡市政では初となる。

 皆川氏は昨年8月28日に支援者宅を訪れ、寄付と同額の100万円を置いてきたとされる。この100万円をめぐってこれまで、「寄付は使っていない」「自己資金の立て替えとして選挙運動資金に充てた」「選挙運動資金の余剰金として返した」などと説明してきた。

 この日の全員協議会で皆川氏は、返金したとする100万円の原資について「自分と妻の口座と義母から借りた」と述べ、従来の説明を再度変更。その上で「(自身の資金を支援者に)誤って渡してしまった」と釈明した。

 自己資金を支援者に渡した形になり、公職選挙法が禁止する選挙区内での寄付行為に当たる可能性が高いとして、市議から指摘が相次いだ。皆川氏は、この点についても弁護士と相談したとし、「(返金した100万円を)支援者が寄付と受け止めているとは考えられない。相手方の対応を待つように専門家から助言をいただいている」と述べた。市議からは辞職を求める意見があったが、進退について皆川氏は「今後も全力で市政の前進を図っていく」と述べた。

 全員協議会終了後、市議会(定数28)で最大会派の新政クラブ(12人)は会派会議を開き、事実関係調査のための「百条委員会」設置について、臨時会に提案することを決めた。尾形昌彦団長は「説明が二転三転し、真実が分からない。行政をつかさどる首長として適性が問われる」と話した。

 百条委員会は本会議で出席議員の過半数の賛成があれば設置できる。市議会公明党(3人)の富樫正毅代表は「選挙区内への寄付の疑義が、さらに強まった」として、設置に同調する考えを示した。会派無所属(3人)の中からも同調者があるとみられ、百条委員会設置案は可決される見通し。

 一方、共産党市議団(4人)の加藤鑛一団長は「問題が百条委員会設置に該当する行政事務として認定できるのか議論が必要であり、直ちには設置に賛成できない」、市民の声・鶴岡(2人)の草島進一代表も「百条委員会設置に該当しないのではないか」と話した。

 市民フォーラム(同)の石井清則代表は「市長の説明にはまだ疑問が残る。裏付けが取れる形での調査が必要」、SDGs鶴ケ岡(同)の田中宏代表は「説明が十分とは言えないが、現時点で優先すべきは新型コロナウイルス対策」と語った。

百条委員会
 地方自治法第100条に基づき、地方議会が設置し、自治体の事務に関して調査を行う特別委員会。強い権限を持ち、調査対象の関係者に出頭を求めて聞き取りをしたり、証拠や記録の提出を要求したりすることができる。正当な理由なく証言を拒否したり、うその証言をしたりした場合は、6カ月以下の禁錮、または10万円以下の罰金が科せられる。

市議会議員全員協議会で、100万円受領問題をあらためて説明する皆川市長
市議会議員全員協議会で、100万円受領問題をあらためて説明する皆川市長


2022年(令和4年) 1月20日(木)付紙面より

ツイート

鹿児島市の有志製作絵本に携わる 西郷さんの縁 大切に

 鶴岡市出身で、兄弟都市・鹿児島市の住民と多彩な交流活動を行っているグラフィックデザイナー、廣嶋育子さん(46)=山形市=が、「命」をテーマに鹿児島市内の有志が作った絵本のデザインを担当し、より絆を強める役割を果たした。

 廣嶋さんは、仕事の壁に突き当たり悩んでいた2015年ごろ、庄内人が西郷(南洲)隆盛の言葉をまとめた「南洲翁遺訓」の「敬天愛人」などの言葉に出合い、救われたという。以来、鹿児島を度々訪問し、西郷と関わる人たちとの交流を深めている。

 今回製作に関わった絵本は「いただきます」。鹿児島市の田園地帯を舞台に、子どもたちが水田でかわいがってきたアイガモがある日突然いなくなり、テーブルの料理になっていることにショックを受ける。そこにやってきた和尚さんから「人間は他の動植物の命を頂いて生きている」といった話を聞き、感謝とともに料理を頂くという物語。B5判30ページ。

 原作は、鹿児島市の天台宗寺院・南泉院の宮下亮善住職。同市の南洲哲学研究会の山城洋一代表がその話に感銘を受け、子ども向けに絵本化することを企画、文章を書いた。イラストはともに素人ながら絵を得意とする同市の笹川ひとみさん、同市出身で大阪市在住の新地章史さんが担当した。

 廣嶋さんは以前から山城さんや、新地さんの母親で南洲哲学研究会代表補佐の新地佐智子さんと親交がある縁で、文章や絵の配置など絵本全体のデザインを担当した。鹿児島の新地家には2014年、当時章史さんが通っていた大龍小学校の姉妹校という縁で、鶴岡市の朝暘二小の児童が2泊3日にわたりホームステイし、今も家族ぐるみで交流している縁もあるという。

 廣嶋さんは「鹿児島と山形と離れていても、西郷さんの縁で、人として大切にしなければいけない『命』をテーマにした絵本製作に携われたのは光栄」と感想。また、「鹿児島で偶然会った人が、鶴岡の人と家族ぐるみで付き合っていることを知り、あらためて人は、つながりの中で生かされていると感じた。今後も縁を大切にしたい」と話した。

西郷さんの縁で製作に携わった絵本を手にする廣嶋さん
西郷さんの縁で製作に携わった絵本を手にする廣嶋さん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field