文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 5月4日(水)付紙面より

ツイート

「北館利長公の歌」神前に初奉納 北舘神社例大祭 世界かんがい施設遺産 「北楯大堰」を開削 功績あらためてたたえる

 世界かんがい施設遺産に登録されている北楯大堰を開削した北館大学助利長公(1548―1625年)を祭る庄内町狩川の北舘神社(北楯利久宮司)で1日、例大祭が行われ、神事の中で、利長公の遺徳をしのぶ歌「北館利長公の歌」を初めて神前に奉納、その功績をあらためてたたえた。

 利長公は最上義光公配下の武将で狩川城主。水利が悪く荒廃がひどかった一帯を憂い、立谷沢川から取水する堰の開削を計画し、1612年に着工。およそ4年をかけた難工事の末、5000町歩もの田が潤って庄内農業の礎を築いた。歴史的価値のある農業用水利施設を表彰・登録する農林水産省制定の同遺産に2018年、選ばれた。

 人々が感謝の意を込めて1778年、北舘水神を祭ったのが同神社の起こり。毎年5月1日に例大祭を行っている。この日は新型コロナウイルス感染防止の観点から神社役員のみ参列。祝詞をあげて五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全など祈願した他、音楽普及活動に従事している町地域おこし協力隊員の飯田陽子さんが、「民に水利を授けんと 決死の悲願成し果し」「讃えて仰ぐ北館の 誉れも高し利長公」と歌う「利長公の歌」、県民歌「最上川」、国歌を社殿に響かせた。

 長く歌い継がれてきた歌だが、神前への奉納は今回が初めて。北楯宮司は「参列者が少なくて悲しむ一方、飯田さんの歌声が響き大学様も喜んでいるよう」、責任役員を務める田澤伸一県議は「利長公の遺徳を後世に引き継いでいこう」とそれぞれあいさつした。

歌唱を神前にささげる飯田さん(中央)
歌唱を神前にささげる飯田さん(中央)


2022年(令和4年) 5月4日(水)付紙面より

ツイート

トラクターエンジン音響く 鳥海山背に田植え始まる 遊佐町富岡

 遊佐町富岡で2日、田植えが始まった。近くの農家グループ「富岡ダイコク」(佐藤充代表)のメンバーら5人が、8条植えの田植え機を使って作業。真っ白な残雪と黒い山肌のコントラストが鮮やかな鳥海山に見守られながら、15センチほどに育った「つや姫」の苗を植え付けた。

 同グループは3農家で約20年前に結成。現在は26ヘクタールの田んぼで、田植えや稲刈りなどの作業を共同で行っている。今季は苗の成長が順調で、今後も好天が続く予報が出ているため、例年並みのこの日に田植えをスタートさせた。5日には終える予定という。

 周辺の田んぼでも代かき作業が本格化。多くのトラクターがエンジン音を響かせながら走り回っており、大型連休明けには田植えのピークを迎える見込み。

残雪が輝き、麓では新緑が萌えだした鳥海山をバックに田植え機を走らせた
残雪が輝き、麓では新緑が萌えだした鳥海山をバックに田植え機を走らせた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field