文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 9月26日(木)付紙面より

ツイート

ご当地ラーメン総選挙へ いざ出陣!! 初代王者「酒田のラーメン」挑む 連覇し元気届けたい

 昨年10月に開催された「日本ご当地ラーメン総選挙」で初代王者に輝いた酒田のラーメンを考える会(酒田市、会長・齋藤直満月代表)の「酒田のラーメン」。「ディフェンディングチャンピオン」として来月2日(水)から1週間、東京・大久保公園で開かれる第2回総選挙に挑むのを前に24日夕、同会メンバーが酒田市役所を訪問し、矢口明子市長に連覇への意気込みを語った。

 酒田のラーメンは、1926(大正15)年に中国人が伝えた「支那そば」が起こりとされ、煮干しやコンブ、トビウオの焼き干しなどでだしを取った、あっさりとしながらもこくのあるしょうゆ味が特長。スープとよくなじんで伸びにくい自家製麺、具材として添えられる極薄のワンタンも要素になっている。2023年に文化庁「100年フード」に認定された。

 ご当地ラーメンは、その土地独自の文化や歴史、社会的背景など複合的事象で誕生した、特色あるラーメンのこと。日本ラーメン協会(東京)などは昨年、地域活性化の起爆剤、素晴らしい観光資源としての「ご当地ラーメン」に光を当て、広くアピールしようと初めて「―総選挙」を企画。実食した来場者の投票、会員制交流サイトの拡散数など総合的に評価した結果、酒田のラーメンが初代王者に輝いた。

 考える会は昨年の総選挙以降、各種イベント出店の際に課題を出し合って随時、改善。麺は地元産小麦の割合を増やして香りを高めたほか、チャーシューにもよりこだわった。

 第2回総選挙は、予選を勝ち抜いた甲州地どりラーメン(山梨県)、函館ラーメン(北海道)、白河ラーメン(福島県)など9品と、シードの酒田のラーメンがエントリー。来場者の投票と満足度で日本一を競う。

 この日は考える会メンバー6人が市役所を訪問。矢口市長は「昨年に引き続き市を挙げてPRに協力するほか、今年は『ラーメン県そば王国やまがた』を掲げている県の応援も期待できる。応援団は増えているのでぜひ頑張って」と激励した。

 これを受けてメンバーの一人で上部組織・市麺類食堂組合長を務める石垣洋平さん(56)=麺工房さらしな店主=は「採点方式が変わって恐怖を感じるが、連覇して酒田に元気を届けたい」と抱負を語った。

 一方、市と酒田商工会議所(加藤聡会頭)、考える会制定「酒田のラーメンの日」(10月9日)のイベントとして、同10(木)―15日(火)には同市のみなと市場「港の月」で第2回総選挙出品ラーメンを提供する。

矢口市長(中央)に総選挙連覇の意気込みを語る考える会メンバーたち
矢口市長(中央)に総選挙連覇の意気込みを語る考える会メンバーたち


2024年(令和6年) 9月26日(木)付紙面より

ツイート

南洲翁の大徳しのび決意 荘内南洲会50年へ活動充実 酒田

 幕末の英雄・西郷南洲翁(1827―77年)の遺徳を顕彰する「西郷南洲翁の大徳を偲(しの)ぶ会」が23日、南洲翁を祭る酒田市飯森山二丁目の南洲神社と、隣接する南洲会館で開かれ、南洲翁を慕う県内外から訪れた参列者がその教えを学び深め、広めていく決意を新たにした。

 南洲神社を管理する公益財団法人荘内南洲会(小野寺良信理事長)が毎年、命日(9月24日)に合わせ行っている。今年は南洲翁の出身地・鹿児島からの参列を含め関係者ら約40人が出席した。

 同神社で行われた祭典では、鳥海山大物忌神社(遊佐町)の高橋廣晃宮司が祭主を務めた。小野寺理事長の唱導で「道ハ天地自然ノ物ニシテ人ハ之レヲ行フモノナレバ…」と、庄内藩士が南洲翁の教えをまとめた「南洲翁遺訓」の一節を拝読し、庄内藩酒井家第18代当主・酒井忠久さん(荘内南洲翁会顧問)らが神前に玉串をささげた。

 引き続き南洲会館で行われた式典では小野寺理事長が式辞。荘内南洲会が来年、創立50周年の節目を迎えることを踏まえ、▽記念誌の発行▽祝賀会の開催▽第二展示室の開設―など記念事業の概要を説明し、「活動内容を充実させたい。これまで50年にわたって築いてきた伝統・交流の輪をさらに前進させていきたい」と述べた。

 矢口明子酒田市長、佐藤猛酒田市議会議長の祝辞に続き、酒井さんの講話、錦心流琵琶全国一水会副会長の池田青水さん(同市東泉町一丁目)による献奏などで南洲翁の遺徳をしのんだ。

県内外の会員らが南洲翁の遺徳をしのんだ祭典
県内外の会員らが南洲翁の遺徳をしのんだ祭典


2024年(令和6年) 9月26日(木)付紙面より

ツイート

収穫の秋 笑顔あふれ

「食」考える枝豆収穫 大山小 「大豆100粒運動」励む

 「大豆100粒運動」を進めている鶴岡市の大山小学校(生田弥恵校長、児童293人)で25日、枝豆の収穫が行われた。1年生47人が、今年6月から学校の畑で育ててきただだちゃ豆を力いっぱい根元から引き抜き、収穫を体験した。

 大豆100粒運動は、大豆栽培を通して「食」の大切さについて考える機会にしようと料理家で随筆家の辰巳芳子さん(99)が提唱した。2004年に長野の小学校で始まり、その後全国に広がった。

 辰巳さんと親交があった「つけもの処本長」=同市大山一丁目=の本間光廣会長(79)と枝豆農家の齋藤健二さん(54)=同市栃屋=が協力し、9年前に大山小が県内では初めて100粒運動に参加。毎年1年生が種まきから収穫まで体験している。本年度は6月に晩生種の「尾浦」の種を畑に植え、夏休み期間を除いて毎日水やりや草取りなど世話を続けた。

 この日の収穫は本間会長や生田校長も参加し、児童たちと一緒に枝豆を畑から引き抜いた。今夏の猛暑と大雨の影響で、収穫時期は前年に比べ約1カ月遅れとなり、苗の背丈も例年の3分の2ほど。収穫量もかなり少ないという。

 小林すみれさん(6)は「みんなで一生懸命育てたから絶対においしい。ゆでて塩を振って早く食べたい」と笑顔を見せていた。収穫した枝豆はこの日、1年生の給食に出された。畑に半分ほど残した「尾浦」は大豆に育つまで待ち、12月に収穫する予定。来年用の種もこの時期に採るという。


鎌使い稲刈り体験 広瀬小 ぬかるむ田んぼ 精を出す

 秋晴れとなった24日、鶴岡市羽黒地域の広瀬小学校(井田美紀校長、児童139人)の5年生20人が稲刈り体験を行った。

 広瀬小では5年生で行う稲作の勉強の一環として広瀬地区自治振興会の協力で、学区内の後田にある阿部一信さんの7アールの田んぼの半分を利用し、田植えから稲刈りまで学習している。子どもたちは振興会や地元の農家の人たちの応援で、今年5月に手植えし、大きく育った雪若丸を鎌を使って刈り取った。

 当初は20日に行う予定だったが、悪天候のためこの日に延期していた。雨水が引かずに、田んぼはぬかるんでいて、足を取られる児童もいたが、「切った株の上を歩いて」などというアドバイスを聞きながら、作業に精を出していた。体験した今井暖(のん)さんは「鎌で稲を刈るのは初めて。最初は足が沈んでしまい、バランスを取るのが大変だった。稲を束ねるのが難しかったけど、最後は上手にできた」と笑顔を見せた。刈り取った稲は早速脱穀され、乾燥してから5年生全員に1キロずつ分けるという。

「枝豆がたくさん付いている!」。大山小1年生が「尾浦」の収穫を楽しんだ
「枝豆がたくさん付いている!」。大山小1年生が「尾浦」の収穫を楽しんだ

上手に刈れたよ! 手刈りした稲を掲げる広瀬小の児童
上手に刈れたよ! 手刈りした稲を掲げる広瀬小の児童


2024年(令和6年) 9月26日(木)付紙面より

ツイート

登校児童に交通安全呼び掛け アランマーレと酒田署合同 亀ケ崎小で

 バレーボール国内トップリーグ「大同生命SVリーグ女子」に所属するプレステージ・インターナショナルアランマーレ(アランマーレ山形)の選手・スタッフが25日朝、酒田市の亀ケ崎小学校(佐藤寿尚校長、児童459人)で交通安全啓発活動を実施。酒田警察署(小川広治署長)の署員らと共に登校する児童に交通安全を呼び掛けた。

 県下一斉に展開中の「秋の交通安全県民運動」(30日まで)の一環。アランマーレ山形ユニホームパートナーの三井住友海上(船曳真一郎社長)の協力で企画した。酒田署とアランマーレ山形合同の啓発活動は2回目。

 この日は快晴の中、アランマーレ山形の選手・スタッフ、署員ら計約25人が参加。約30分にわたり、登校してきた児童たちに夜光反射材が付いた啓発チラシを手渡したり、校門前の沿道でのぼり旗を手に安全登校を呼び掛け、地域住民と触れ合った。その後、アランマーレ山形がチームカラーのオレンジにロゴマークが入った反射バンド300本を代表児童3人に手渡した。受け取った6年の齋藤莉緒さん(12)は「夕方暗くなるのが早くなってきたので、下校時に車から見えるように付けて歩きたいです」と話した。

 代表児童たちから「今シーズンも頑張ってください」とエールが送られ、木村友里主将(背番号3、アウトサイドヒッター)は「多くの子どもたちや地域の人たちと触れ合い元気をもらえた。レギュラーシーズンは子どもたちから憧れてもらえるような、良いプレーを心掛けたい」と話した。

登校する児童たちに交通安全を呼び掛けるアランマーレ山形の選手たち
登校する児童たちに交通安全を呼び掛けるアランマーレ山形の選手たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field