2022年(令和4年) 4月21日(木)付紙面より
ツイート
鶴岡市下川の善寳寺の五十嵐卓三住職(91)が退任し、後任の第43世住職に水口道雄氏(74)が就任する。退任と就任は今月24日付。
五十嵐氏は、41世住職の斉藤信義氏の死去に伴い2010年8月に42世住職に就任。善寳寺の歴史的・文化的な景観の保存・整備に向けた奉賛会の発足、五百羅漢像の修復などを進め、境内の6つの堂塔伽藍(どうとうがらん)は15年に国の登録有形文化財に指定された。五百羅漢堂は北前船関連の日本遺産にも登録。18年には開基・妙達上人(みょうたつしょうにん)の生誕1150年祭の法要、龍王殿の初のご尊体ご開帳を行うなど、善寳寺を一般に広く開放する取り組みを精力的に進めた。高齢となり後継に職を譲りたいとして、先月の責任役員会で住職交代を表明した。
新住職となる水口氏は、鶴岡市陽光町にある光学寺の住職を務める。1971年から善寳寺に奉職し、寺務統括の監寺(かんす)などの要職を歴任。現在は同寺責任役員。就任に「歴史と伝統のある善寳寺であり、誠心誠意務め、龍神様にお仕えさせていただきたい」と話している。新住職就任の「入山式」は5月に予定されている。
2022年(令和4年) 4月21日(木)付紙面より
ツイート
鶴岡市は20日、同市本町二丁目の通称「南銀座通り」の一方通行規制を、6月14日(火)午前10時に解除すると発表した。延長約300メートル区間の市道が48年ぶりに車両の対面通行に移行する。
中心商店街の活性化や中心市街地のアクセス向上などを目的にした、市の中心市街地交通規制解除事業の一環で、2016年3月の「みゆき通り」に続く対面交通となる。南銀座通りについては17年度から規制解除に向け、南北両端の交差点改良などの工事を進めてきた。改良の事業費は約1億2000万円。
周辺の他の一方通行路線のうち、計画している路線について市が今後も関連工事を継続して進め、南銀座通りと一日市通りの間の市道神楽橋十三軒町線は23年春ごろ、川端通りと大泉橋交差点は25年春ごろ、一日市通りは28年春ごろにそれぞれ一方通行規制解除を予定している。一日市通り全体と川端通りの一部は無電柱化区間となる。
2022年(令和4年) 4月21日(木)付紙面より
ツイート
荘内銀行(本店・鶴岡市)の新頭取として松田正彦氏(54)が4月1日に就任した。変化の激しい社会・経済環境の中、地元出身の生え抜きの頭取として、地域の活性化、地方創生にいかに貢献し、荘内銀行のかじ取り役を担うのかインタビューした。 (聞き手・七森剛編集局長)
―鶴岡に生まれ荘内銀行に入行した「生え抜き」の頭取に、地域からは期待の声が大きい。
松田 頭取に就任する直前の2年間は、田川地区担当役員、本店営業部長を担い、お客さまと多くの接点を持たせていただいた。いろんな機会で情報交換をさせていただく中で、庄内地域を愛する地元企業の経営者の方々は、これからの地域をどうしていくべきかと熱く語る。そうした思いに触れては共感し、私自身、入行してから常に抱いてきた「ふるさとのために」という信念を強く再確認した。
荘内銀行は鶴岡に本店を構えて144年。地域金融機関の存在意義は「地域の発展と共にある」こと。地域が活性化し発展してこそ、その一部を当行にも分けていただける、こうした考え方に立っている。
庄内地域の発展のため、地元経営者の皆さまを多面的に支援・応援し経済活性化に貢献するだけでなく、時には旗振り役、時には縁の下の力持ちとして、さまざまなプロジェクトの組成なども含め地方創生に向けた役割を果たしていく。これが地域に育てていただいた荘内銀行としての、そして頭取としてのミッションだと思っている。
―地域の活性化へ向けた地方創生にどのように取り組むか。
松田 街中のにぎわいづくりに資する取り組みに積極的に関わっていきたい。食、自然、文化、歴史など、もともと地域の価値資源は豊富。それらの生かし方はたくさんある。面的な再開発、不動産の利活用、観光振興などアイデアはさまざまだが、その先でしっかり利益にもつなげることができれば、地域も企業も、そして当行も「ウィンウィン」の関係になれる。そうした取り組みができないか、そのために、多様な業種の企業、学術機関、そして行政機関の皆さまと広く接点を持たせていただいている荘内銀行が、産学官金連携のきっかけづくりをできないかと考えている。
―地域の産業をどのように見ているか。
松田 庄内地域や県内全体で、第1次・第2次・第3次産業、そして地元資本と県外資本がバランスよく根付いているのが山形県の産業の特徴ではないかと思う。
その中でも「ものづくり」への評価は高い。全国的に知られている製品が実は庄内で作られていたりする。技術力が高い企業がたくさんある。例えば地元企業が連携して「メード・イン・庄内」の完成品を作ることだってできるほど。そういった取り組みがあってもおもしろい。
また、「食」も庄内地域発展へのキーワード。6次化産業や「地消地産」をテーマに新たなビジネススキームを検討することもできるし、あるいは観光関連産業としての注目度・期待度も高い。
―荘内銀行の「強み」をどのように捉えているか。
松田 地域との関係性の強さ、地域の方々とのつながりの強さは大事にし続けたい。第4次中期経営計画のスローガンにも「信頼され相談される銀行」を目指すことを掲げている。その実現に向け、お客さまに寄せていただいたご相談にワントップでお応えするための改革「法人・個人一体のコンサルティング営業」の構築を進めており、人財育成も含めソリューション提案の強化を図っている。さらにフィデアグループが有する「広域性」と「専門性」も当行独自の強みであり、これも提案内容の質的向上につながっている。
―コロナ禍にあって企業の経営をどのように支援するか。
松田 事業再構築、事業転換、新分野への進出を目指す企業も増えており、当行ではウィズコロナ・アフターコロナを見据えたお取引先支援として「プラスワン提案」の運動に力を入れている。資金繰りのご相談に加えマッチングや補助金活用など別の切り口からの提案にも取り組んでいるところ。全国の7万社以上の企業が加盟している会員制のオンライン型ビジネスプラットフォーム「荘銀ビッグアドバンス」も活用。県内外の企業との商談機会やマッチングにもつながっており、取引拡大・販路拡大支援を含むソリューションツールとなっている。
―東北の地方銀行の中で最も若い頭取になる。
松田 若いということが親しみやすく何でも話しやすいということにつながっていけばうれしい。一人一人が考え、それを言い合える雰囲気と風土がある組織は強い。行員に限らず、お客さまからも親しみを感じていただけるようであればありがたい。
また、「ふるさとのために」という銀行員としての初心に帰るきっかけにもなっている。この初心は、これからも大事にしていきたい。地元への愛着こそが私の原動力になっている。
松田 正彦氏(まつた・まさひこ) 鶴岡市出身。慶應義塾大法学部卒。1990年荘内銀行入行。企画部長、フィデアホールディングス執行役経営統括グループ長、荘内銀行取締役執行役員経営企画部長、取締役常務執行役員営業推進部長、同本店営業部長などを経て、4月1日付で荘内銀行代表取締役頭取就任。54歳。