文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 12月13日(金)付紙面より

ツイート

新スポーツ「モルック」の普及図る   酒田で大会33チーム129人がエントリー

 フィンランド発祥の新スポーツ「モルック」の大会が8日、酒田市光ケ丘野球場屋内練習場で開かれ、木製のピン「スキットル」を目がけて愛好者が木製の棒「モルック」を投げ、その行き先に一喜一憂していた。

 モルックは、木製棒「モルック」を投げ、3―4メートル先に置いた1―12の数字が書かれた木製ピン「スキットル」を倒すスポーツ。複数本を倒した場合は倒した本数、1本のみ倒した場合はスキットルに書かれている数字が得点になる。複数人で対戦し、得点が先に50点ちょうどになった人が勝ちとなる。50点を超えた場合は、25点に減点となりゲームを続ける。

 大会は「オランダせんべい」など菓子製造・販売の酒田米菓(両羽町、佐藤栄司社長)と、市スポーツ推進委員会(堀俊一会長)が、市民の健康・体力増進、競技の普及に向けて2022年から開催。同社は老若男女が楽しめるモルックを普及させることで世代間交流を深めてもらおうと21年冬、地域貢献活動の一環として市と各地区スポーツ振興会に道具一式を寄贈。同年5月以降、大会・交流会を随時開催するなど普及を図っている。

 この日は職場や地区で構成する33チーム129人がエントリー。3、4チームずつ9組に分かれ予選リーグを行った後、勝ち残ったチームによる決勝トーナメントなど実施。愛好者は日頃の練習成果を発揮し、白熱した試合を展開していた。

 堀会長によると、同市の酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」で現在、月1回のペースでモルックをはじめ新スポーツの体験会を開催、親子連れらが多く参加しているという。堀会長は「子どもたちがスポーツに親しむきっかけづくりにしたい。興味がある市民はぜひ参加してほしい」と話した。

愛好者が熱戦を繰り広げたモルック大会
愛好者が熱戦を繰り広げたモルック大会



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field