2024年(令和6年) 12月7日(土)付紙面より
ツイート
鶴岡市立加茂水族館(奥泉和也館長)は地元の旅行会社とタイアップし、新たなインバウンドに対応した取り組みを始めている。外国人が求める観光目的が日本人とは大きく違うことに着目。同水族館の魚匠ダイニング沖海月の須田剛史料理長(49)の元には「魚の神経締めを教えてほしい」といった専門的な要望が寄せられている。須田料理長は「こうした外国人のコアな部分に応えていくのが私たちの役割。鶴岡、庄内に訪れた外国人が『ためになった』『また来たい』と思ってもらえるよう努力したい」と話している。
沖海月には年々、日本料理の本質を学びたいという外国人が増えている。今年に入りアメリカ、カナダ、フランス、ポーランドなどから個人と団体を合わせて約30人が訪問した。目的は神経締めのほかに鮮魚のさばき方、すしの握り方、だしの取り方などさまざま。ハワイ大学の女子学生(20)は「フグの調理技術を教わって免許の所得を目指したい」と高い目的意識を持って来鶴した。先月、アメリカから来た4人家族は母国では食べられないフグ料理を楽しんだ。特に毒を抜いて熟成させた卵巣を食べさせると「アメージング」と驚きの表情を見せたという。
須田料理長から直接日本料理を学ぶ体験ツアーは観光プロモーション旅行会社「The Hidden Japan」(本社・酒田市新橋二丁目、山科沙織代表)のデレック山下さんがコーディネートし、通訳も兼ねている。デレックさんは「外国人観光客は日本の奥深いところを知ろうという意識が高い。ごく普通のメニューを組んでも興味を示さない場合もある。年々、『深掘り』する傾向が濃くなっている」と分析する。
須田料理長は「訪日外国人から喜んでもらうことで鶴岡、庄内、山形のPRに結び付くと思う。これからもデレックさんたちと連携を取り合い、新しいインバウンドの形に適応していきたい」と語った。