文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

だしとみそ味わう白ガニ

読者から「庄内浜産の白ガニというカニをスーパーで見かけました。小さいカニでしたが、あれで大人なのですか。おいしいのでしょうか」という質問をいただきました。

白ガニは庄内地方の呼び名です。全国各地でいろんな産地名があり、調べてみるとこれほど地方名が多いものもないようです。その一方で水揚げは各地とも少なく、産地から消費地へと流通はしていません。つまり産地で消費する程度の漁獲しかないということです。図鑑にはヒラツメガニと載っていました。これが標準和名です。

白ガニはワタリガニの仲間で、同じように足の先が平たくなっています。それが名前の由来になったのでしょう。丸ガニと呼ぶ地域もありました。甲羅の中央部にH字状の溝ができているのでエッチガニ、溝が自動車メーカーのホンダのマークに似ていることからホンダガニと呼ぶところもあるそうです。これも各地方で親しまれていることの証しかもしれません。

白ガニは地方名がとても多いのです。ゆでると赤くなり、庄内ではひな祭りでも使われてきました

次に特徴についてお話しします。ズワイガニは主に足を食べますが、白ガニはワタリガニの仲間ですから可食部分の身が少ないのです。食べられるところがあまり多くありません。でも、身にくせがなく、カニみそがおいしいのです。ぶつ切りにして鍋だねにしたり、みそ汁にすると、とてもいいだしが出ます。白ガニはだしを取って、甲羅のみそを味わうというのが一番いい食べ方かもしれません。

大きくなっても体長は10センチ程度ですから、小さいカニと言っていいでしょう。小さいサイズのものはスーパーなどで唐揚げにして売られていることがあります。ひょっとすると、居酒屋さんでもお目にかかっているかもしれませんね。

カニ全般に言えることですが、ゆでると赤くなるので、おめでたい席に登場することもあります。庄内ではひな祭りに使われたりもしました。価格も安く、家庭で使う食材として流通していると思われます。水揚げ量が少ないので、捕れた時に好きな人が買っていく、そんな素材だと思います。

庄内浜の漁模様について紹介します。飛島でヤリイカがかなり揚がっています。全体的にはえ縄漁でタコ、刺し網漁でクチボソが獲れてきています。底引き船が出れば、鼠ケ関では甘エビが中心になります。鼠ケ関の甘エビは、市場でも高く評価されています。浜も春めいてきて、はえ縄のメバル漁もようやく本格化してきました。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店専務・手塚太一)
2008年3月28日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field