2025年4月2日 水曜日

文字サイズ変更




電子版好評受付中!! 詳しくは右上のバナーから
2025年4月2日(水):全域
電子版好評受付中!!  詳しくは右上のバナーから
拡大表示

今日の紙面から

RSSで読む

2025年(令和7年) 4月3日(木曜日)付紙面より

専門的ノウハウや知見を生かし 地域課題解決担う「活性化起業人」委嘱
松永町長と懇談する増本さん(右) 遊佐町の地域課題解決に取り組む「地域活性化起業人」の委嘱状交付式が1日、町役場で行われ、同町の豊富な水資源を活用したブランド商品やふるさと納税返礼品の開発などを担当するサントリーホールディングス(本»続きを読む
歴史と伝統守りさらなる発展を 記念祝賀会 節目祝い決意新た 鶴岡市陸協創立75周年
さらなる発展を誓い合った鶴岡市陸上競技協会の75周年記念祝賀会 鶴岡市陸上競技協会(佐藤伸一会長)の創立75周年記念祝賀会が29日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡で開かれ、来賓を含め関係者約40人が出席し、節目を祝い合った。»続きを読む
第52回将棋大賞 新人賞 岡部五段(鶴岡市出身)輝く 24年度 最多対局・最多勝利・連勝各賞も初受賞
第52回将棋大賞の新人賞を受賞した岡部五段 第52回将棋大賞(日本将棋連盟主催)の選考委員会が1日、都内で開かれ、2024年度の新人賞に、鶴岡市出身の岡部怜央五段(25)が選ばれた。»続きを読む
入学者294人過去最高 「魅力ある大学」全国で高い評価 公益大
 東北公益文科大学(酒田市)の2025年度学部入学者が294人(編入7人含む)となったことが1日、公益大への取材で分かった。全国的に18歳人口が減少し地方の私立大学で定員割れが相次ぐ中、定員(235人»続きを読む
乗合大型タクシー 「ふじつる号」運行開始 鶴岡市―庄内町清川 新たな公共交通体系整備
新たな地域公共交通の運行を記念し、関係者がテープカット 鶴岡市と庄内町清川を結ぶ路線バスの廃線に伴い、同市藤島地域の自治振興会などが中心となって設置を進めてきた乗合大型タクシー「ふじつる号」が1日、運行を開始した。同地域北側を運行する「すまいる号」と南側»続きを読む
記事のバックナンバー検索

お知らせ

RSSで読む

今日のあなたの運勢2025年4月2日(水) 先勝   北川石秀

1月生まれ
だいたい思うよう運ぼう、異性関係も有利に
2月生まれ
全く障害が心配されない、じっくり取り組め
3月生まれ
初めから順調で見通し明るい、愛情運も良好
4月生まれ
目的達成のチャンスある、求愛も成功しよう
5月生まれ
思い切った行動して結果良い、恋に実りあり
6月生まれ
意外とスムーズに進行する、愛情に光明あり
7月生まれ
マイペースを守って結果良い、ビジネス前進
8月生まれ
積極的に出て成果上がる、プロポーズも良い
9月生まれ
周囲と協調してスムーズ、友人の助けもある
10月生まれ
多少の無理も通じる運がある、旅立ちも良い
11月生まれ
順調に成果が上がる兆し、愛情にも変化ある
12月生まれ
出足からチャンスに恵まれる、自信持ち進め


ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

北は北海道から南は、沖縄石垣島までのローカル紙がその日の一押し記事を提供しています。

  • 荘内日報をホームに設定する
  • お気に入りに追加する