文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

「オカノリ」栄養もあるヌルヌル

鶴岡市の百万石の里「しゃきっと」に、名前が書かれた張り紙は見るのに、実物にはなかなかお目にかかれない野菜があり、ずっと気になっていた。販売量が少ないうえ、固定ファンが付いているのだろうか。そんな「疑惑の目」で店内の一角を見つめていたら、「生産者を紹介するから取材して」と佐藤清子店長に誘われた。その野菜とはオカノリだ。

「家庭菜園用に始めました。食べきれないので、去年秋からしゃきっとに出しています。私のほかにもう1人生産者がいますが、数が少ないので、すぐに売れてしまうようですね」。五十嵐積さん=平田=が恐縮気味に話す。やはり少量で消費者の支持を得ている野菜だった。納得はしたものの、オカノリに対する興味は増すばかりだ。

どんな野菜なのか、見に行く前に予備知識が欲しいと思っていると、「オクラの仲間です。陸のりとも書くそうで、岡(陸)で作ってノリのようにあぶって食べたことから名前が付けられたようです」と、五十嵐さんが由来を解説してくれた。

モミジの葉に形が似ているオカノリ

栽培はそれほど難しくないそうだ。「ハウスで育てていますが、種がこぼれて周囲から芽が出てきます。暑くなると露地に移します。農薬もやらないし、消毒もしていません」と安全性には気を遣っている。「『マニュアル』には地上5㌢ほどで切るとありますが、それだと1回で終わってしまうので、私は成長させて葉っぱだけを取っています」。収穫は「自己流」だ。

ハウスに連れて行ってもらった。大きいものは顔の高さまで伸びている。葉の色はイチジクの葉を思わせる緑色。形と大きさはモミジ、もしくはカエデに似ている。さわってみると思ったより厚みがある。

どんな味がするのだろう。「本には天ぷら、みそ汁の具、あえ物などが一般的と書いてありますが、私はさっと湯がいて食べます。ゆでると緑色が真っ青になり、オクラと同じようにヌルヌルした感じでくせがありません。うちでは納豆に入れて食べていますよ」とにっこり。

カルシウムはホウレンソウの2倍、ビタミン類も豊富に含まれているそうだ。「天ぷらは塩が合います。青じそをイメージしてください」と言われたので、「これからの時期はそうめんにオカノリの天ぷらですかね」と水を向けると「それ、とてもいいと思いますよ」という答えが返ってきた。

帰宅後、さっと湯を通したオカノリをきざみ、納豆にまぜてみた。ネギより色合いもいい。青じそだと納豆のよさを消してしまうが、オカノリにはそれがない。ヌルヌル系同士の「タッグ」はなかなかに息が合っている。「モロヘイヤと似ている」という家族の言葉に思わずうなずいた。栄養価も高いし、料理に彩りを添えるという面からも重宝しそうだ。次は天ぷらやおひたしもぜひ試してみたい。

「記事に載るので」とお願いしたところ、今週末は普段より多めに出してくれるそうだ。五十嵐さんのオカノリは1袋180グラム入り100円。鶴岡市覚岸寺のしゃきっと=電0235(29)9963=でほぼ通年販売している。

五十嵐さんのおすすめレシピ

オカノリ納豆

○材料

オカノリ、納豆、しょうゆ

○作り方

  1. 鍋にお湯を沸かし、オカノリをさっと湯通しする。
  2. ざるにあけて水分を切る。冷水にはさらさない。
  3. 納豆は事前にしょうゆ、からしなどで味付けしておく。自然にさましたオカノリを刻んで納豆に入れて混ぜる。

2008年5月10日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field