2025年1月6日 月曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

黒ジャガイモ

「キタアカリ」「インカのめざめ」と、このコーナーに過去2回、ジャガイモが登場した。今回、取り上げるジャガイモを初めて見る人は目を丸くするのではないか。皮が黒いのだから。

「10年以上前、仙台市内の農家の軒先で見つけ、おもしろいと思って種イモ用に買ってきたんです。品種名が書いてあったかもしれませんが、分かりません」。三川町の物産館マイデルで黒ジャガイモを販売している渡部宏美さん=土口=が申し訳なさそうに話す。

その時に赤紫色のジャガイモも購入し、マイデルのオープン後、この2種類のジャガイモを販売している。「うちでは黒ジャガ、赤ジャガと呼んでいます」。

皮は黒いが切り口はオレンジに近い黄色の黒ジャガイモ

黒いジャガイモとはどんなものだろうと思っていると、「まず食べてみてください」と2品の料理がテーブルに。片方はポテトサラダ、もう一方は茶わんに入った汁物。イモの色は黒ではない。

「できたてだからホクホクしておいしいですよ」と言われ、ポテトサラダをいただいた。ジャガイモらしい「ホクホク感」はサラダになっても味わえる。「平塚(神奈川県)にいる息子は、帰省すると、黒ジャガのポテトサラダとサンマをリクエストするの。わが家はみんな、このイモが大好きです」と胸を張る。

次にわん物を口に入れた。みそ汁かと思ったら洋風の味。煮くずれしたようなジャガイモとベーコン、タマネギが入っている。「コンソメと牛乳を入れて、塩コショウで味付けしたスープです。ジャガイモはわざとお玉の底でつぶしてみました」。子供たちが喜びそうなまろやかな味だ。

料理前の黒ジャガを見せてもらった。なるほど皮が黒い。温海カブの紫色を黒くしたような色のジャガイモもある。もともとは濃厚な赤紫なのかもしれない。切断面はオレンジ色に近い黄色。皮とアンバランスな感じだがとてもきれいだ。

しかし、外観はお世辞にもきれいとは言えない。初めて見た人が買うだろうか。思わず口にすると、「最初はびっくりしてとっつきにくいかも。私のような物好きな人が買うのではないでしょうか」と笑った。

「田田」に立ち寄った帰りに買った山形市内の人から「おいしかった。もっとないか」と電話が来たというからリピーターが多いのかもしれない。

渡部家ではコロッケや煮物などいろんな料理を楽しむ。「でも煮くずれしやすい。ラップでくるんでレンジで温めてバターと食べるのが一番かも」と話す。

帰宅後、いただいた黒ジャガをジャガバターで食べてみた。皮の色にびっくりした子供たちも大喜び。ホクホクしてとてもおいしかった。

渡部さんの黒ジャガイモは1キロ入って150円。三川町横山のマイデル=電0235(68)2500=で年末まで販売している。

渡部さんのおすすめレシピ

黒ジャガイモのポテトサラダ

○材料

黒ジャガイモ、キュウリ、ニンジン、タマネギ、フレンチドレッシング、 塩、コショウ、マヨネーズ

○作り方

  1. ニンジンは薄切り。キュウリ、タマネギをスライスする。ジャガイモの皮をむいて一口サイズに切ってからゆでる。ニンジンも一緒にゆでて、先に取り出す。
  2. ジャガイモがゆであがったらお湯を切り、鍋の中で粉ふきいもにする。
  3. フレンチドレッシングで軽く下味を付け、ボウルに移す。冷めてから切っておいた野菜とマヨネーズを加えてまぜる。イモが硬い場合はプレーンヨーグルトを入れてもよい。

2008年9月13日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field