文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

「最も美味」なシマアジ

養殖のシマアジです。庄内ではシマアジはあまり揚がりません

読者から「おいしいよと、店員にすすめられ、脂が乗った大型のアジを求めました。刺し身で食べたらとても美味でした。普通のアジではなく、シマアジと言っていました。シマアジについて教えてください」という質問をいただきました。

店頭で売られているアジは、体長20~25センチぐらいのものが一般的です。質問の方が求めた魚が普通のアジだったとすれば、かなり大型のものと言えるでしょう。回遊しない根付きのアジかもしれません。

ここからは、質問者が食べた魚がシマアジだったという前提で話を進めたいと思います。シマアジは名前の通りアジの仲間ですが、ブリのように体に黄色の線が入っています。外見的には、ブリを寸詰まりにして平たくしたような感じです。えらぶたに黒い斑点があり、アジのように尾からぜいご(ぜんご)と呼ばれるうろこの硬いものもあります。アジの仲間で最も高級とされ、ラテン語による学名は「最も美味」という意味の言葉になっています。残念ながら、庄内浜ではあまり捕れません。水揚げされても、料理屋さんやすし屋さんに行き、店頭に並ぶことはないと思います。

天然物のシマアジは体長1メートルぐらいに成長するものもありますが、食べておいしいのはやや小ぶりの体重1キロぐらいのものです。シマアジは餌を食べるとき、砂ごと吸い込んで餌だけを食べ、砂ははき出してしまうそうです。漢字で書くなら島鯵、または縞鯵です。太平洋側では釣りの対象魚になっていますが、警戒心が強いためなかなか釣れず、庄内で言えばクロダイのような存在かもしれません。釣り人は「おおかみ」と呼んでいるそうです。

養殖は四国や九州で盛んに行われています。種苗を放流し、餌付けである程度大きくしてから漁獲する飼い付け漁業という方式です。都道府県別の水揚げ量は1位が大分、2位が愛媛、以下三重、長崎と続きます。

庄内沖でよく揚がる魚で、シマアジに似ているものが「かいわり」です。この辺ではヒラアジと呼びます。大きいサイズはあまり捕れず、体長15センチぐらいの小型のものが大半です。おいしい魚で頭を取ってみそ汁にします。刺し身にもできます。脂が乗っているのでみそ漬けにしてもおいしいです。でも、サイズが小さく処理に手がかかるため、市場ではあまり人気がありません。おいしい魚ですから、食べやすい状態にして店頭に並べれば消費者にも認められるのではないでしょうか。

天然のシマアジはとてもおいしい魚です。今は養殖技術も進んでいるので、養殖物でもそれほど味が劣るということはありません。刺し身にすると透明感のあるとてもきれいな身をしています。ぜひ食べてほしい魚の一つです。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店社長・手塚太一)
2009年4月3日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field