文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

飛島を代表する魚メバル

庄内で一般にメバル(赤メバル)と言えばこのうすメバルのことです

読者から「飛島産のメバルを食べました。とてもおいしかったです。メバルという魚と飛島で捕れるおいしい海の幸について教えてください」という質問をいただきました。

飛島はこの辺ではメバルの名産地と言えると思います。メバルは体の色が赤いものと黒系統のものに大別されます。皆さんは、メバルは赤い魚と思っているでしょう。図鑑でメバルをひくと、赤い色のメバルではなく、庄内で茶テンコ、茶メバル、黒メバルと呼んでいる黒系統のメバルが出てきます。これが標準和名のメバルなのです。逆にこの辺でメバル、赤テンコ、赤メバルと呼ぶのは標準和名でうすメバルのことです。飛島ではどちらのメバルも揚がりますが、質問をくれた方が食べた魚は赤メバルと解釈して話を進めます。

飛島ではメバル網という網を使ったメバル専門の漁法があります。全国的にはメバルは、はえ縄漁など釣り物が多いため、漁獲量は比較的少ないのです。でも、魚体に傷が付かず、つやもよい状態で揚がるので、はえ縄漁のメバルは高く評価されます。庄内でも釣り物が多いのですが、飛島はメバルの生息地に近いため、網を仕掛ける漁法で捕っています。つまり、釣り物より漁獲量が望めるということになります。

庄内で言うこの茶テンコ、黒メバルが標準和名のメバル

メバルは大型なら刺し身、手のひらサイズは塩振り焼きというのが定番でしょう。どちらも赤メバルの料理法です。飛島では新鮮な黒メバルはもちろん、刺し身にもしますが、おいしい料理法に一匹丸ごと使った姿煮付けがあるそうです。皆さんは、煮付けは魚の鮮度がよくなくとも味に違いはそれほど出ないと思っているかもしれませんが、実は鮮度の差が非常に表れる料理なのです。煮付けの鮮度は骨からの身離れで判別できます。新鮮であれば身離れがよく、煮崩れもしにくいのです。メバルは、飛島を代表する魚として島の人も認めているようです。

飛島を代表する魚介類の話題に移ります。有名な海産物にアラメがあります。4月から5月にかけて採れる春の海藻ですが、乾燥させて年間を通じて食べられるようにしているそうです。エゴも名物ですが、最近は採れなくなっています。原因は分かっていません。飛島の特産でメジャーなものと言えば、スルメイカの一夜干し、トビウオの焼き干しです。今の時期ならサザエ、アワビといったところでしょうか。はえ縄漁で捕れるメジマグロも忘れてはいけません。おもしろいと思ったのはホッケのぬか漬けです。4、5月に脂の乗ったホッケが揚がり、それを半年ほどぬかに漬けて食べるのだそうです。ご飯にとても合うということでした。

イカやサザエの塩辛も飛島の名物です。スルメイカの内臓を発酵させて作る魚醤に漬け込むのです。塩分濃度が20~25%とかなり高いのが特徴です。魚醤で有名なものは秋田のしょっつる、能登のいしるなどです。飛島は本当に海の幸に恵まれています。ぜひ一度、皆さんも飛島の海の幸を満喫しに出掛けてみてください。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店社長・手塚太一)
2009年7月31日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field