文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

新鮮なマグロ揚がる飛島

飛島で捕れる新鮮なメジマグロの赤身は脂がのったマグロとは違ったおいしさです

読者から「このコーナーに飛島のメジマグロの話題が出ていましたが、庄内浜とマグロはイメージとして結びつきません。飛島のメジマグロはおいしいのでしょうか。地元の魚屋さんやスーパーでも手に入りますか」という質問をいただきました。

飛島沖のマグロは、南の方から日本海を北上してきます。そして津軽海峡にさしかかったところで、右に曲がる群れと、さらに北上する群れとに分かれます。北上を続けたものでは、北海道の西の沖合にある天売島で水揚げされるマグロが脂ののった最高級品として扱われます。一方、津軽海峡を通るマグロは、有名な大間で一番脂がのると言われています。もちろん魚には個体差がありますから、これは一般論です。マグロはイワシやイカ、トビウオなどを食べながら北上するうちに脂がのっていくのです。

この辺では飛島のほかに鼠ケ関でも由良でも象潟でもメジマグロは揚がりますが、どこのマグロがうまいということはありません。ただ、飛島付近がもっとも遅い時期までマグロが捕れます。前回、このコーナーで紹介したのが今シーズン最後の水揚げかと思ったのですが、その後も捕れているようです。今年のマグロは大型が多く、例年は2~30kgが主体でしたが、5~60kgのものがかなり含まれていました。

マグロというと、皆さんはまずトロを思い浮かべると思いますが、本来、赤身と呼ばれる部分にも脂がのっているものを業界では全トロと呼んでいます。マグロは海外産が多いので、日帰りの漁で捕った鮮度のいいものはなかなか手に入りません。マグロは一般に、少し置いた、つまり熟成させた方がうまみのもとであるグルタミン酸が出ておいしいとされています。しかし、庄内浜で水揚げされた鮮度のよいメジマグロの赤身のおいしさは全く別物です。新鮮なマグロを食べられるのもこの辺ならではだと思います。

マグロは、大きくなるほど小売りに向かなくなります。今年は大型が多かったので、小売店よりもすし屋さんや旅館など業務筋に多く流れました。小売店の店頭に並んだのは少なかったようです。

残念なお知らせがあります。今年から県内では、ズワイガニ(ヨシガニ)の雌で子が未成熟なメガニは採捕、販売、加工とすべて禁止されました。甲羅のふたを開けたところにある外子(卵)がないカニのことで、私たちはゼニガニと呼んで区別しています。資源保護のためということですが、お隣の新潟県では採捕も販売もされています。ゼニガニは山北町でもよく捕れるし、庄内にも入ってきていたのです。でも県内では売ることもできなくなってしまいました。全国的にだめというのに、なんとなくすっきりしません。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店専務・手塚太一)
2006年10月5日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field