文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

ヤロは築地で高評価

読者から「由良産のヤロという魚がスーパーに並んでいました。見た目にはあまりよくありませんでしたが、おいしいのでしょうか。どんな食べ方がありますか」という質問をいただきました。

図鑑を引いてみましたが、ヤロはミシマオコゼという魚の庄内での呼び名と思われます。庄内では鼠ケ関、由良などの産地市場に水揚げされ、せりにかけられる段階で、ほとんどが頭と内臓が除去されています。ウマヅラのムキウマ、フグのムキフグに皮が付いているという様子を思い浮かべていただければいいかと思います。付加価値を付けるために漁師さんの手で一次加工されているのです。

 ヤロは庄内では通常、みそ汁や鍋ダネとして食べられているようです。姿形から想像すると、空揚げもいいかもしれません。こちらではなかなか好んで食べられてこなかった魚です。築地などの市場ではミシマオコゼの名で上場(じょうば=せりにかけられること)され、高級魚とみなされています。鮮度のよいものは、フグのように薄造りにしてポン酢でと、しゃれた食べ方をしているようです。

ヤロの名の由来も調べてみましたが、個人的にはあまりうなずけるものではありませんでした。ある著名な料理人は、「(自分が)酔っぱらってすし屋に行ったら、ヤロのみそ汁が出てきた。口に含んだところとげが刺さったので、何だこの野郎と思った。それから付いたのではないか」という説でした。ヤロの頭の切り口には硬い骨が数本あるのです。

ミシマオコゼという標準和名についても調べてみました。東海道に三島(静岡県)という宿場町があり、そこの女郎衆が醜悪で、みだらなことにちなんで名が付いたというのです。漢字では「三島虎魚」と書きます。

ヤロは見たことがないという方もいるかもしれません。市場に来る前に頭が取り除かれています

ヤロにしてもミシマオコゼにしても、あまりいいところから付いた名ではないようですね。ある地域ではミシマフグとも言うそうです。昔から評判はあまりよくない魚だったのかもしれません。

庄内では現在も変わりませんが、築地では高い評価が与えられているということになります。

庄内浜の状況ですが、ズワイガニ漁が解禁されました。由良では連日豊漁という状況です。ただ、需要期であることに加え、秋田などでまだ解禁されていないこともあり、価格はかなり高くなっています。庄内浜のズワイガニは高く評価されており、石川県などにも出荷されています。とてもおいしいので、皆さんにもぜひ味わってほしいと思います。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店専務・手塚太一)
2007年11月1日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field