2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

藤沢周平映画作品あれこれ

「隠し剣 鬼の爪」庄内ロケ風景4

姉・きえの見舞いにやってくるぶん

ロケ地を決めるのは、風景の目利きでなければとても決めかねる難しい視点がいる。単に

「電線がない、コンクリートが見えない、カラー張りの屋根がない」

そうした条件だけでなく、物語を進めてゆくのにイメージが膨らみ、人里のにおいが漂うようなものがないと、廃村のごとく人っ気がまったくない山道では、暮らしの温もりが出てこない。

『たそがれ清兵衛』では、葬式の行列が通る所があった。月山が寄り添い、参列者たちが続いてゆく印象的な場面だったが、今度もきえの妹のぶんが姉の見舞いにやってくるシーンに使われた。羽黒町である。監督に

「あそこが好きなんですか」

と、いう質問が飛んだ。

「羽黒町を撮りに来ているわけではなく、藤沢周平さんの作品ですからね。でも、ぼくはあの道を越えると人里がある。あの道の先に人の気配を何となく感じるんですよ」

と、監督は答えていた。

村から城下である海坂藩の町まで歩いてくるぶんには、心細くも未知の冒険に似た遠い道のりだった。一人前の大事なお使いなのである。お侍の住む城下のにぎやかさ、聞き馴れない言葉、みんな初体験となる彼女にとって、どう対処すれば良いのか、不安と戸惑いと驚きが一緒になっていたに違いない。ふろしき包みを背負い、手伝いにやってきたがすっかり気後れしてしまう。どう尋ねれば良いのか、分からない。

ぶんは子供言葉で

「ねー、ねー」

と、呼びかける。日常用語が一般化していない時代の村の子供は城下の言葉すら知らない。

「他家へ入るとき、何と言っていたの」

監督は山形県出身の助監督、花輪金一さんに問うと、彼は首をひねり

「お店へ行くときは買う、と言っていたけどね」

見知らぬ家に行くことも、正式なお使いをすることもなかった地方では、それに相当する言葉がなかなか思い当たらず難航していた。すると庄内では「ねー」と言っていたことが判明した。もはや死語になっており、身近で使われていなかったのである。

大人と子供の言葉が使い分けられており、境界線は子供は子供らしく、大人は責任をもった社会人として離反することなく仕事にいそしんでいた。生活者の法則が守られており、暮らしの感覚を映像に写し取るため、言葉や仕草が大きなポイントになる。

例えばお辞儀ひとつにも現代の若い女の子は

「ぺこりと頭を下げるだけなんですよ。お辞儀がどんなものか知りませんからね」

と、監督は嘆いていた。

ぶんが拭き掃除や洗濯をするシーンもよく説明し、足踏み洗いをした昔のやりかたをやってみせ、彼女が理解するまで指導する。しかし、こうしたやり方や家事見習い躾(しつけ)は、素養として成人した女性たちの立ち居振る舞いになっていた。

何と優雅な教養だったのだろう。

礼儀作法にある身の処し方、言葉使いに日本人が培ってきた奥行きがすがすがしく見えてくる。

(筆者・水戸部浩子論説委員)
関連リンク
トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field