2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

藤沢周平映画作品あれこれ

「隠し剣 鬼の爪」庄内ロケ風景7

村娘に恋をして結婚できない片桐宗蔵(永瀬正敏さん)=松竹提供

たまたま山田洋次監督を交えて、狭間弥市郎の夫婦愛が話題になった。

「鬼の爪と名づけられた秘剣をめぐる、友情と憎悪と、そして優しい愛の物語です」

江戸へたつ彼を舟着き場へ見送りに来た妻、桂は城下で評判の美人である。

つい佐門は同情心で

「1人暮らしはつらかろうのう、きれいなご新造さ置いて」

と、人もうらやむ、非のうちどころのないエリート夫婦に向かい、声をかけた。

それに応じた弥市郎は「なに、金さえあれば女はなんぼでもいるや」

と、うそぶく。当時のありふれた常識的なセリフだが、カタイばかりの宗蔵はすかさず「俺は、お前のそういうとこが気に入らねのう」

と、くぎを刺す。似た年ごろによくある突っ張りと、見栄や虚栄心を含めた弥市郎夫妻の裏側がのぞき、ここで監督は3人の若者を性格付けた。

一言、二言の会話で各自の生き方があぶり出されてくる、うまい描写である。

江戸へ上った狭間弥市郎はそこで改革派に加わり、謀反を企てるが発覚して、郷送りになる。

出世を望んだはずが逆に犯罪者となり、山小屋の座敷牢(ろう)に入れられてしまう。計算違いの人生が舞い込んでしまった。

唐丸駕籠(かご)に乗せられ、帰ってきた弥市郎のうわさはたちまち城下内に知れ渡り、元同僚たちは陰でヒソヒソ言い合っている。藩にとっても幕府表に知られないように処分するのが、ミソであった。

切腹を認めず、国元へ帰したのは酷刑なのであり、高島礼子さんが演じる妻にとっても予想外のてんまつになった。ここに及び出世の道が絶たれてしまったのを自覚せざるを得ない。そこで彼女は、人生一代の勝負にでた。

夫の命乞いに

「わたしの体を差し上げますよ」

と、討手に決まった片桐宗蔵に言い寄った。弥市郎はすでに牢破りをしており、捨て身の逆襲をかけている。どうせ死ぬならば一矢報いたい。

彼の胸には報復の思いしかなかった。

同じ戸田一刀流を学び、かつては剣のライバルだった宗蔵は藩令を受けて、弥市郎を討ちに行くが武士の名誉を重んじ

「腹を切れ」

と、勧める。だが、彼はそんな気はさらさらなく、戸田寛斎が宗蔵に授けた秘剣鬼の爪のことを口にする。長い間恨みに思っていたやりとりである。海坂藩きっての使い手といわれた弥市郎に伝授せず

「なぜお前に…」

男の嫉妬(しっと)は燃え続けていた。強気一点張りで出世欲に身を焦がし、とうとう死地へたどり着いても諦めきれず…。やるせないが、弥市郎らしい。

命乞いに来た桂を宗蔵は諌めたが、彼女は家老のところへ乗り込んでゆき、悪の上手である老練さに裏切られる。

「あの夫婦は功利的に結び付いており、夫の出世は妻の出世。その望みが絶たれたのですね」

監督は付け加えて

「妻である彼女は夫の出世に賭けてきただけあって、ここで命をつなげればやがて新しい世の中がやってくる。夫の活躍するときが来る。そこまで読んでいたのでしょうね」

女の計算高さをえぐりとった演出だったのである。そうでもなければ

「あの凄味はでませんよ」

三食昼寝付きの主婦の発想ではない。男の出世だけに脚光が当てられているが、一緒に生きる女もしたたかに、時には狡猾(こうかつ)さをもって世渡りしていたのである。愛の怪奇さなのか…。

(筆者・水戸部浩子論説委員)
関連リンク
トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field