2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

藤沢周平映画作品あれこれ

「隠し剣 鬼の爪」庄内ロケ風景9

プロポーズで終わるラストシーンは撮影前にできていた(松竹提供)

この映画で原作にまったくないものが出現したのは、軍隊であろう。藤沢文学に姿を現さなかったのが、この1点だけである。『半生の記』で作家が書いているように、予科練の試験をクラス全員で受けたことがあり

「国を憂うる正義派ぶって級友をアジったことがある」

と、告白している。それ以来、軍隊とか、陸軍とか、海軍とか、組織を成すものを避けてきた。

本人が召集されたわけではないが、長兄や村の男衆が1人、2人と抜け、耕作地が荒廃していくのを見ていた若者は自分のやった行為を恥じた。剣は書くが、鉄砲を書かなかったのは、そのあたりに原因があるのかもしれない。若く感受性の強い時期に受けたショックは比較にならないものがあったのだろう。

幕末、外圧、武士の世の崩壊と続く時代背景を分かりやすく映像化するのに、監督も考え込んだようだ。隠し剣が秘剣とされた武家社会が終わりを告げる。その大波をかぶっている地方はどんな対策を練っていたのか。とかく地方分権、合併問題が地方ニュースのトップになっている昨今に重ね合わせて見直した。

新しい改革が迫られたときの対応、人々の煮え切らなさ、旧体制へ移るときの矛盾、言うなれば価値が変わっていく過程である。刀が尊ばれていたのが鉄砲に変わり、大量の武器を持つ者が有利になる。

命がけでやってきた事柄がみんな否定され

「あれは何だったのか」

と、宗蔵のおんつぁま、片桐勘兵衛が言うように

「戦いっていうなは、刀とかやり構えて、お互い朗々と名乗り合って日ごろの修練さ物言わせて勝負する―こうでねば駄目だ」

田中邦衛さんが力説する場面まことにコッケイにみえるが、当時の多くのサムライたちがもっていた感慨である。むしろ宗蔵のようにさっさと見切りをつけ、禄を返上して侍をやめる方が珍しかったのだ。

「愛する妹を安定している友人、左門へ押し付けて、自分は外へ出てゆく。このあたりは寅さんに似ているんですが、違うのはその点ですよね」

監督は永瀬正敏さんに

「これ寅さんだね」

と、笑い話にしていた。

「先見の明がある方かもしれませんよ」

と、教官が言ってのけるのに同意する武士はいなかったのは、何を考えているのか分からない彼は、変人扱いなのであった。続いて藩士を辞める者など出てこない。寄らば大樹の陰だったのである。

皆が皆、同一価値観の中で生きている中で

「おれはやーめた」

藩命を受けるなどまっぴらだと考えた宗蔵の選択は先んじた転職だった。

常には目立たぬ男がどかーんと音をたてるがごとく変身する。スピード過剰になってしまったのだ。

「2人も人を殺し、急にいやになったんだろうね」

その気持ちと前から恋していた村娘、きえへの思いが踏ん切りになり、最終場面は監督の頭の中へできていた。

「最後は宗蔵のプロポーズにしようと…」

だが当時の求婚申し込みはどうしたのか、お見合いが常識だった武家社会の新境地開拓をどう結べばよいのか、ありきたりなものにはしたくない。

うぶな宗蔵の純愛をきえがリードするような、夫婦愛の実権をきえに握らせるような演出を考えた。

男の気持ちを本人に言わせる誘導は尋問型である。

(筆者・水戸部浩子論説委員)
関連リンク
トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field