2024年11月25日 月曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

郷土の先人・先覚84 酒田文化に大きな貢献

伊藤四郎右衛門(嘉永6-大正3年)

伊藤四郎右衛門氏の写真

昔、酒田は港を中心とする酒田町組と、内町、米屋町組に二分されていた。現在でもその傾向があり、一方を"下通り"、片方を"上通り"と呼んでいる。それは日枝神社の氏子としても下通りは下組、上通りは上組としてそれぞれ上(かみ)、下(しも)の神社に分かれていたので、その違いをことさらに鮮明にしてきた。

たとえば山王祭りでも上、下で"神宿"や"山車"の優劣を競い、華美を争った。そして下通りの代表が本間家であるのに対し、上通りは大正寺町にすまいしていた伊藤家だった。文化面でも、下通り文化に対して、上通り文化と呼ばれるものを伊藤家を中心に形成してきた。

今の本間家が元禄2年の創業に対し、伊藤家初代もこの頃、大山から酒田にきて、米屋町で油屋を営んだ。先祖が行商したときの天びん棒と油入れは、同家の土蔵に大切にしまわれていた。

安永元年には藩に1000両を献じて20人扶持を賜っている。寛政10(1798)年、藩では伊藤家と本間新四郎に金5000両を預け、商人の恐慌を救っている。文政12年には大坂回米雇船検分掛り、大庄屋格となっている。文政10年4代四郎右衛門等和は、鶴ケ岡城内で能楽を演じているが、一行60名という豪勢さだった。この等和は花笠(かりつ)といって俳句でも宗匠格だった。

さて、四郎右衛門は嘉永6(1853)年の生まれで、幼名を得四郎といった。同家は士族でもあったので維新後、彼は松ケ岡の開墾や北海道開拓に参加した。明治24年に酒田に帰り、7代目を継いで当主となった。

堂々たる肥満体に、立派なあごひげをはやし、ヒゲのだんなとして尊敬された。力も強かったとみえて相撲が好きで、東京相撲一行が酒田に来ると、自宅に力士を招待し、連成の土俵で若い力士相手に相撲をとり、勝つと上機嫌だった。相馬屋から料理をとり大盤振舞をした。お壷の中には1枚ずつ小判が入っていたとかいわれている。

同31年には春秋庵幹雄について俳諧を習い、間もなく宗匠となり、養老庵萬寿と号し、古池分院を酒田に設け、北辰社と称し自ら会長となった。80人位の会員がおったが、中には出入りの職人もおり、彼らは句作に苦労をした。能楽界で活躍している伊藤欣四郎は彼の子供である。将棋は時の名人・関根金次郎につき3段になる。俳句、能、将棋と、酒田の文化を代表する3部門で彼は大きな貢献をした。小山革新市政時代、3期にわたって助役を務め、名声を高めた珍太郎は彼の孫に当たる。

(筆者・田村寛三 氏/1988年9月掲載)
※原稿中の地名や年などは紙面掲載当時のものです。

プロフィール

伊藤 四郎右衛門 (いとう・しろううえもん)

嘉永6(1853)年5月9日生まれ。酒田・浜町の大地主・伊藤四郎右衛門の二男。鶴岡の別宅で育ち、松ケ岡開墾に本多組へついて従事、あとの北海道開拓にも参加した。明治24年に酒田へ帰って家督を継ぎ、春秋庵幹雄について俳諧を学び、東北の宗匠となる。関根金次郎に将棋を習い、宝生流謡曲を三川寿水と松本長に師事し、また多くの門人を指導。大正3年4月10日、62歳で死去。幼名・得四郎、号を養老庵萬寿。

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field