2024年12月3日 火曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

藤沢周平書籍作品あれこれ

耐えることの大切さ

藤沢周平文学に教えられること(中)

『用心棒日月抄』という作品があります。これは以前、NHKで「腕に覚えあり」というタイトルでドラマ化し、放映されていますが、その原作です。この作品の主人公は青江又八郎という、背が高くて美男子でとてもさわやかな印象を与える青年剣士です。この前途ある青年が偶々藩の上層部の権力争いに巻き込まれ、やむなく脱藩して江戸へ逃れます。北の方にあるその故郷の藩には年老いた祖母(両親は既にいない)や許嫁をのこして、江戸で浪人暮らしをするのです。持っていった金が底をつき、口入れ屋(これは現代でいうと人材派遣会社のような、私設の職安のような所で、奉公口の周旋をする店ですが)へ行き仕事を探します。剣の腕前を買われて用心棒として雇われるのですが、これは武士にとって情けない商売なのですね。雇い主は町人であることが多く、中には犬の用心棒というのもあり、体面を考えればやってられないような仕事です。おまけに国許からは次々と刺客が送り込まれ、命を狙われます。これは考えるととても理不尽なことです。本人は権力争いとは全く関係のない下級の士(さむらい)なのですから。さらに、権力争いをしている当の家老の1人から国許に呼び戻され、藩主の毒殺を謀った一味の首領格の男を討てと命ぜられ、死闘をくりひろげるのです。その結果、藩内の抗争はいったん収まりを見せるのですが、命を賭けて剣をふるった主人公には、ほとんど褒美らしいものも出ません。こんなワリの合わない任務を、なぜ主人公は引き受けるのでしょうか。武士として忠義を尽くすのは当たり前、藩のために死ぬのは当然、といえばそれまでですが、この青江又八郎のような生き方は一種独特の雰囲気を感じさせます。そして、これは藤沢さんの作品に登場する主人公に共通の生き方だと思うのです。それはどういうものか-あえて申し上げれば、諦念(ていねん)というか、運命を受け入れて、それに静かに向き合う生き方、というようなものではないか、と思います。

損得を抜きにして、自分の定めに対し誠実に向き合う男の潔さがそこにはあります。自分の得のためにしゃにむに進むことも人間には時には必要なことですし、これを否定はしませんが、今の世の中を考えると私たち現代の人間はあまりにも得の方向にのみ進みすぎて目がくらんでいるのではないでしょうか。「耐えること」を忘れ、すぐ「頭に来た」と言い、自己中心的に行動して周囲の人を傷つけていることが多いと思います。このような主人公の生き方を見るとき、自分たちの生き方の貧しさを反省させられてしまいます。

「耐えることの大切さ 藤沢周平文学に教えられること(下)」へ続く 

(1997年4月 鶴岡ロータリークラブ講演より)

(筆者・松田静子/鶴岡藤沢周平文学愛好会顧問)
海坂かわら版
トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field