2025年4月1日 火曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

健康料理レシピ集「美食同元」39「アケビのキノコみそ」

アケビのキノコみその写真

今月は櫛引支部のレシピを紹介します。さまざまな食材とキノコを組み合わせていることにも注目。いろいろな食べ方ができるキノコの万能ぶりを実感しました。

前回に続き、今回もアケビを使います。ヘルスメイトさんによると、アケビには▽白アケビ▽紫アケビ▽五葉(ごよう)アケビ―の3種類があるそうです。紫アケビは皮が紫色、白アケビは黄味がかった白色をしています。これらが三つ葉なのに対して、五つ葉で果実がやや小さめなのが五葉アケビです。

朝日支部は蒸してあえ物にしました。櫛引支部では、油で揚げてキノコみそと一緒にいただきます。アケビ料理はいため物、天ぷら、焼き物、漬物…と意外にレパートリーが豊富なのです。

油でじっくり揚げると柔らかい食感になります。キノコみそに加えた豚バラ肉のうま味もあって、アケビの苦味があまり好きでない記者でも食べやすく感じました。

(協力:食生活改善推進協議会櫛引支部)

材料(4人分)

アケビ(小)8個、豚バラ肉120g、シメジ200g、マイタケ120g、シイタケ120g、ニンジン1本、揚げ油適量、オリーブ油大さじ1、ショウガみじん切り大さじ1、酒小さじ1、みりん小さじ1、砂糖大さじ2、みそ大さじ2

作り方

  1. アケビは種を抜き、そのまま切らずに油で揚げる。
  2. シメジ、マイタケは小分けにし、ニンジン、シイタケは細切りにする。
  3. オリーブ油でショウガ、豚バラ肉をいためる。火が通ったら2を入れてさらにいためる。
  4. キノコ類に油が回ってしんなりとしてきたら、酒、みりんを加える。
  5. 砂糖、みそを加え手早くなじませて火を止める。
  6. アケビにキノコみそをかけて出来上がり。
 

1人分の栄養価

エネルギー 327kcal
たんぱく質 9.3g
脂質 24.6g
塩分 1.5g
調理風景の写真
スプーンを使うときれいに種がくり抜けます。地元櫛引産のほか、松ケ岡農場のアケビを使いました
2008年11月11日 up
ページの先頭へ

Loading content - please wait
推奨ブラウザ
IE:6.0以上、Safari:1.2以上

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field