2024年11月24日 日曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

郷土の先人・先覚218 3烈士を手厚く処遇し供養

三浦半三郎(天保3-明治18年)

三浦半三郎は、戊辰戦争のとき自説を曲げず己の節操を貫き通して処刑された幕臣・天野豊次郎、佐藤桃太郎、関口有之助の3烈士を手厚く処遇し、かつ供養した義侠の人である。

半三郎は天保3(1832)年、田川郡八ツ興屋村(後の斎村、現在の鶴岡市)の豪農に生まれている。

明治元(1868)年に佐幕派の天野豊太郎ら9人が戦に敗れ、庄内藩に投じたが、そのころ藩は開城していたので、やむなく八ツ興屋の林高院に身柄を預け、同村の半三郎に世話を依頼した。

その後、一部の志士は官軍に降伏して東京に帰ることになり、半三郎は旅装を整え、路銀を与え旅立たせている。残された天野豊三郎、佐藤桃太郎、関口有之助らは降伏の勧告を拒み続けたので、酒田官軍屯所より呼び出され、取り調べを受けた後松山藩に預けられる。やがて明治2年4月21日、3烈士は酒田刑場を鮮血に染め、処刑されている。

そのころ半三郎は病床にあったが、知らせを受けると、「この上は3人の首を村に持ち帰り、永代供養するほかない」と決意、病を押して一行5人と共に7里余の行程を鶴岡の大宝寺まで歩き、赤川を舟で酒田に下った。

処刑前3人を宿した佐藤九郎右衛門も仁侠の人で、半三郎一行に駆けつけ、遺体を埋葬している妙法寺には官軍が進駐して、危険であるから断念した方が良いと忠告したが、決意は固く夜を待つことにした。

やがて夜中、妙法寺境内に侵入して松の根本に潜み時機を待った。このとき飛んできたホタルを捕えて、持ってきた磁石の針を照らしながら進んだといわれている。

3烈士の埋められた場所を探し当て、土を掘り起こし首を取り出して用意していた白木綿で作った首袋に入れ、遺骸は元の土中に埋めて持ち帰ったのは夜明けであった。

その後は待たせておいた川舟に乗り、酒田に魚を買いにきたと称してむしろで首を隠し、夕刻には無事八ツ興屋に到着している。

処刑が21日で、半三郎らの八ツ興屋出発が23日、目的を遂げ八ツ興屋に持ち帰ったのが24日で、処刑後3日にして帰った首を、首桶に納め、林高院に大勢集まってお経をあげた。

明治3年林高院に3烈士の墓を半三郎が中心になって建立された。また、4月21日の命日は、当時用いた磁石をあげて供養するよう半三郎は子孫に伝えたという。明治18年に54歳で亡くなった。

(筆者・荘司芳雄 氏/1990年7月掲載)
※原稿中の地名や年などは紙面掲載当時のものです。

プロフィール

三浦半三郎(みうら・はんざぶろう)

義民。田川郡八ツ興屋村(現在の鶴岡市)の富農。降伏勧告を拒んだ佐幕派志士・天野豊次郎、佐藤桃太郎、関口有之助の意気に感じ、食物や衣服を補給。3烈士が酒田刑場で処刑された後、同志とともに3人の首を盗み取り、八ツ興屋村の林高院に埋葬した。

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field