2025年1月21日 火曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

郷土の先人・先覚221 稲作近代化の基礎を築く

島野嘉作(生没年不詳)

庄内の稲作近代化の基礎を築いた先人といえば、何といっても東田川郡では島野嘉作、飽海郡では伊佐治八郎をあげなければならない。島野には「稲作改良碑」、伊佐治には「乾田記念碑」という功績碑が建立され、それぞれの功を称えている。ここでは島野嘉作の事跡について述べてみる。

昔の田はほとんど湿田で、人耕の苦労が伴った農作業であった。ところで明治17(1884)年2代目の山形県令・折田平内は飽海郡・田川郡の農事視察を行い、馬耕の必要性を認めてこれを勧め、東田川郡藤島村の佐藤多右衛門らを福島県に派遣する。

当時、福島県は農業の先進地として全国に知られ、山形県で着目した乾田馬耕も普及し、稲作や農機具でも他県より群を抜いていた。

明治24(1891)年、相良郡長は今にして乾田馬耕之法を実施しないと恨を100年に残すと力説、村長や豪農に図り、農商務省に教師派遣を依頼した結果、飽海郡より半年遅れて同年10月、東京帝国大学農科大学講師・横井時敬の推薦で、稲作改良教師として東田川郡に島野嘉作が招かれている。

島野は福岡県築紫郡大野村山田里に生まれる。勧業試験場常傭農夫として奉職し農事を研鑽、努力していたが、たまたま東田川郡の農業教師として招かれ、その任に当たるや自らの才を遺憾なく発揮している。

島野はまず3年間子弟に農事教育を施した。郡史もその誠意に感じて郡の業として資金を出している。やがて教育を終えた子弟を助教師に任じて各村の農業指導にあたらせながら、島野は東田川郡の稲作改良に精魂を傾けている。

明治30年ごろには東田川郡、飽海郡ともに八千数百町歩にわたる乾田馬耕が行われたといわれ、普及では県下第一ともいわれている。

庄内に来たのが明治24年、任を終えたのが明治36年で、まる12年間の在職中、乾田馬耕はもとより、郡内各所に模範田を設け、稲作改良法・選種法(塩水選)などに尽瘁しており、その功たるや実に大である。

「稲作改良碑」は藤島町の旧役場跡にある立派な碑で、明治36年7月の建立である。酒井忠篤の題隷と黒崎馨の撰文並に書で、「…其の功徳は百世と雖(いえど)も滅す可からざる也。其れ宜く碑を建銘を勒し以て生祀に換へ永く後人示す而己…」と賞賛している。

(筆者・荘司芳雄 氏/1990年8月掲載)
※原稿中の地名や年などは紙面掲載当時のものです。

プロフィール

島野嘉作(しまの・かさく)

農事技師。福島県勧業試験場常傭農夫。明治24年10月、稲作教師として東田川郡に招かれる。明治36年までの12年間在職し、郡内数カ所に模範田を設け、改良稲作法、選種法(塩水選)、乾田、牛馬耕の普及に尽力した。

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field