2025年4月1日 火曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

「レンコン」食感楽しめ料理も多彩

学生時代、串カツ料理をメーンにした居酒屋で「うまいから」と友人に勧められ、レンコンの串カツを初めて口にし、そのおいしさに目覚めた。以来、レンコンは好きな野菜の一つになった。鶴岡市大山の上池、下池をはじめ、ハスの花は各地で見かけるものの、庄内産のレンコンに店頭でお目にかかれないのが不満だった。たまたま鶴岡市の産直あぐりで、袋に入ったレンコンを見つけ、思わず飛びついた。

「4アールほどの転作田に水を張り、レンコンの栽培を始めて10年以上になります。花があまり咲かない品種なので、夏に目にするのは2、3本ぐらいです」。収穫したレンコンを水洗いしていた矢口弘さん=宝谷=がにっこり笑った。

泥の中から手で掘り出したレンコンはブラシで汚れを落とす

矢口さんが手にしたレンコンは3本が節でつながっていた。長さにして1メートルほどだろうか。「大きく育つと、このぐらいになります」。レンコン掘りは道具を使わず手作業で行う。「泥の底にあるのでなかなか大変です。途中で切れてしまうと泥水が入るので、折らないように心掛けています」と話す。

収穫したレンコンは、畑のそばに矢口さんが掘った小さなプール状の「池」で洗う。水道水だと鮮度落ちが早いのだそうだ。畑の土が交じった水で1連ずつ、ブラシを使って丁寧に汚れを取る。

いため物や煮物、揚げ物などレンコンはいろんな料理法が考えられる。「外の皮はむいてください。きんぴらもいいですが、すりおろしたレンコンに小麦粉をまぶして天ぷらにするとちょっと変わった味でおいしいですよ」と教えてくれた。

「スーパーで売っているレンコンは途中でカットされています。輪切りにすると乳白色の液体が出てくるので鮮度が落ちやすいと思います」。レンコンは水分が多い野菜だから、葉野菜より日持ちするとはいえ、鮮度が味の良しあしに占める割合は大きいと思える。

頂いたレンコンで早速きんぴらを作ってみた。薄く輪切りにする際、包丁から伝わってくる感触が違う。「さくり」という手応えは新鮮さの証しだろう。いためたレンコンを口に入れると、しゃきしゃき感に富んでとてもおいしい。次回は揚げ物、煮物にもぜひ使いたいと思った。

「太いレンコンは煮物の方が合うかもしれません」と矢口さん。正月料理の煮しめにも欠かせないレンコンはこれからの時期、とても重宝しそうだ。「農薬も化学肥料も使っていません。米ぬかとソバの実で育てています」というのもうれしい限り。

矢口さんのレンコンは500グラム入って1袋300円。掘りたてを土曜の朝に鶴岡市西荒屋の産直あぐり=電0235(57)3300=に持って行く。「11月末までは収穫できると思います。雪が積もってしまえば終わりです」と笑った。

2010年11月13日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field