2019年(令和1年) 9月24日(火)付紙面より
ツイート
岩手県の北上山地の主峰、早池峰(はやちね)山に伝わる国の重要無形民俗文化財「早池峰神楽」の奉納舞が21日に鶴岡市の出羽三山神社三神合祭殿、22日に羽黒山荒澤寺正善院で披露された。数ある神楽の中でも激しさや荒々しさが特徴の舞が、出羽三山に初奉納された。
早池峰神楽は、早池峰山の麓の大迫町の岳(たけ)と大償(おおつぐない)の2地区に伝わる神楽の総称。1976年に国の重要無形民俗文化財に指定、2009年にユネスコの無形文化遺産に登録された。その初源は南北朝時代にまでさかのぼると考えられ、500年以上の伝統を持つ。山伏が行った祈祷(きとう)の舞が神楽となったとされ、山伏修験道にルーツがあるといわれている。
手向地区の有志による早池峰神楽奉納実行委員会(斎藤一委員長)が主催し、岳神楽保存会(小國朋身会長)が来山。確かな記録はないが、少なくとも明治以降では初奉納となるという。
22日の正善院では仏前で式舞「三番叟の舞」、神々が登場する神舞「天降(あまくだり)の舞」、獅子舞の「権現舞」が奉納された。太鼓や鉦(かね)の軽快な音が響き渡る中、奉納を見守った人たちは、扇子や刀などを手に、踏んで跳ねて、激しく回る一子相伝の神楽に引き込まれていた。権現舞では、獅子に頭をかんでもらい、無病息災を願っていた。
奉納舞の後、正善院住職の島津弘海さん、小國会長、大聖坊の星野文紘さんが「修験道と芸能」をテーマに鼎談(ていだん)した。
2019年(令和1年) 9月24日(火)付紙面より
ツイート
宝谷そば「お花見カフェ」が21日、鶴岡市櫛引地域のふるさとむら宝谷で行われた。白いソバの花が満開の中、クッキー、プリンなどの「そばスイーツ」(500円)を飲み物とともに味わい、音楽を楽しんだ。今年で7回目。
今回は、昨年までの「そばどころ」隣接の広場から、さらに高いキャンプ場に場所を移した。冒頭主催者を代表して「ふるさとむら宝谷管理運営組合」の本間与一組合長(65)が「台風接近で降雨が心配されたが晴天になって良かった。この高台に会場を移したのは庄内平野の大パノラマが望めるから。酒田の海も見えます。どうぞソバの花と景色を楽しんでください」と約60人の来場者に呼び掛けた。
ソバ畑の中に設けられたステージでは酒田吹奏楽団のトロンボーン&トランペットの演奏が行われた。佐藤珠実さんと小松真未子さんの2人で「私たちはまだ20代ですが、歌謡曲が大好き。今年の夏、東京・銀座のヤマハ楽器で分厚い楽譜集を買ってきて練習しました」と演奏したのが「木綿のハンカチーフ」、「瀬戸の花嫁」、村下孝蔵「初恋」など昭和歌謡のオンパレードでシニア層が目立ったお客たちを喜ばせていた。
来月27日(日)はそばどころ周辺で「新そばまつり」が行われる。
問い合わせはふるさとむら宝谷=電0235(57)4415=へ。