2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(令和1年) 10月5日(土)付紙面より

ツイート

狂言楽しく体験

 和泉流野村万蔵家一門の「萬(よろず)狂言」による「狂言体験ワークショップ」が2日、酒田市の希望ホールで開かれ、市内17小学校の5年生650人余が、舞台での基本動作体験や代表的演目の鑑賞などで伝統芸能に親しんだ。

 市教育委員会が2015年、「松山能」(県指定無形民俗文化財)が伝わる松山地域の小学校を対象に始め、一昨年からは「『文化都市酒田』発信事業実行委員会」(委員長・丸山至市長)と共催し、対象を市内全小学校の5年生に拡大して継続している。

 この日は午前・午後の2回実施。このうち午前の部では狂言師・河野佑紀さんが「狂言はぼけと突っ込みがはっきりしている、650年前の『お笑い』」「狂言の誕生は室町時代。当時の人たちの息遣いを感じてほしい」などと解説した後、代表的演目の一つ「盆山(ぼんさん)」を披露した。

 ワークショップでは、代表の20人が能舞台に上がってすり足、笑い、のこぎりで枝を切り落とすしぐさ、しゃがんだ状態で前進するキノコの霊の歩き方などを体験、会場は笑いに包まれた。その後、一門は狂言「附子(ぶす)」を披露、太郎冠者、次郎冠者と主人の楽しいやりとりに児童たちは笑いながら見入っていた。

河野さん(右)の指導で狂言を体験する児童たち
河野さん(右)の指導で狂言を体験する児童たち


2019年(令和1年) 10月5日(土)付紙面より

ツイート

「クルーズセミナーin酒田」でミハイロフさん

 酒田港へのクルーズ船寄港をテーマにした「クルーズセミナーin酒田」が3日、酒田市のガーデンパレスみずほで開かれた。英国船籍の大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」(乗客定員約2700人)の寄港決定権を持つカーニバル・オーストラリア社のマイケル・ミハイロフ取締役らが講演で、酒田港と周辺について「加茂水族館は世界基準で、ここだけでも訪問する価値がある」など観光資源を高く評価するとともに、「観光施設のキャパシティー(収容人数)が大きいところが少ない」など課題を指摘した。

 酒田港の利用促進を図っている官民連携組織“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会(会長・吉村美栄子知事)が主催した。2016年4月に外航クルーズ船誘致部会を設け、誘致や受け入れ環境の整備に取り組んでいる一環。行政や観光関係者ら約100人が参加した。

 第1部では、JTBグローバルマーケティング&トラベル社の藤田宗則クルーズ課長が「寄港地観光ツアーの現状と課題」と題して講演。ダイヤモンド・プリンセスの寄港地観光ツアー造成に関わった経験を踏まえ、酒田港の魅力については▽アクセスが良い(クルーズ視点だと、横浜から1日など近い)▽隠れた本物の宝庫(まだ世界に知られていない優れた観光地が近距離にある)▽地域の力(広域連携や地域を挙げた歓迎が充実)―などを挙げた。

 一方、課題としては▽隠れ過ぎており、もっとアピールが必要▽各観光施設のキャパシティー(大人数で行けるところが少ない)▽地域の通訳案内士(ローカルガイドが少ない)▽椅子やテーブルで対応できないレストランがある―などを指摘。さらに魅力的にするため、地域の料理人や職人らと直接交流して現地の文化を知る「ローカル・コネクション」に力を入れ始めたことを紹介し、「少しのアイデアで満足度が飛躍的に高まる。一緒にアイデアを考えて」と呼び掛けた。

 第2部ではミハイロフさんが「プリンセス・クルーズから見た酒田港」と題して講演。日本については「ミステリーがたくさん残っており、魅力的。文化や歴史、自然が豊かで、クルーズで使える港が50港と多い。たくさんのミステリーを船でつなげ、発見していく楽しみがある」とした。

 ローカル・コネクションについては「『人』がキーワード」として、乗客が日本各地の料理人や杜氏(とうじ)、ガラス職人などと触れ合った事例を紹介。「普通のツアーでは行けないようなところに行き、人と触れ合う感動は大きい。直接的な経済効果はあまりなくても、口コミで良さが広まる波及効果は大きい」とした。

 寄港地・酒田については「加茂水族館は世界基準で、ここだけでも訪問する価値がある。本間美術館の庭園も素晴らしい。羽黒山は世界遺産レベルで、斎館の精進料理は宝物と感じた。そういう本物、特別感があるものを組み合わせ、新しいものをつくっていきたい」とした。また、来年のダイヤモンド・プリンセスの寄港予定4回のうち、初回(4月18日)にはオーストラリアとニュージーランドのマスメディア関係者も来ることに触れ、「酒田にとって良いアピール機会になる」とした。

寄港地・酒田の魅力などを語ったミハイロフさん
寄港地・酒田の魅力などを語ったミハイロフさん

ミハイロフさんの講演などでクルーズ船寄港時の課題などを学んだセミナー
ミハイロフさんの講演などでクルーズ船寄港時の課題などを学んだセミナー



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field