2019年(令和1年) 10月27日(日)付紙面より
ツイート
鶴岡市下川の龍澤山・善寳寺(五十嵐卓三住職)で26日、東北芸術工科大文化財保存修復研究センターによる五百羅漢像の公開修復が行われた。公開修復は27日も実施。
創建から160年が経過した五百羅漢堂内部に安置される羅漢像など531体に老朽化が進んでいることを受け、同寺の委託を受けた同大が2015年度から取り組む仏像群の現状維持修復事業「五百羅漢像修復プロジェクト」の一環。
26日は、大学側から修復を統括する同大の柿田喜則教授(50)をはじめ、文化財保存修復学科の学生、同センターの研究員らが訪問、五百羅漢堂隣の龍華庵で木像の剥落止めなどの作業を公開した。また会場では、羅漢像の着衣に彩色された文様や、害虫防除対策などをテーマにした学生らの研究もミニ講話で紹介した。この日は午前中から観光客などでにぎわい、北前船にまつわる羅漢堂の由来や、修復作業の工程などの説明を受けながら作業を熱心に観察。「(全仏像群の修復に)20年かかるなんて気の遠くなる作業」などと驚いていた。 秋田県男鹿市から友人グループ8人で観光に訪れた佐藤美香さん(57)は「世代を超えて受け継ぐための意義深い取り組み。修復に当たる方々の熱意にも感動した」と話していた。
同プロジェクトは、これまでに30体が修復完了。本年度分20体の作業が進む。修復と関連した諸研究により、制作者は京都七条仏師で正流仏師31代康朝の弟子に当たる「畑次郎右衛門」を中心とした周辺仏師によるものと確定。柿田教授は「修復を通し、五百羅漢像の背景にある寺や曹洞宗の信仰の伝播、北前船の歴史も伝えられれば」と話した。