文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 8月25日(日)付紙面より

ツイート

櫻井投手(鶴岡東3年)日本代表に選出 U―18アジア選手権メンバー「感謝の気持ち 全力で戦う」

 日本高校野球連盟(寶馨会長)は23日、「第13回BFA U―18アジア選手権」(9月2日~、台湾・台北)に出場する日本代表選手を発表した。本県からは甲子園大会で投打に活躍した鶴岡東高の櫻井椿稀投手(3年)が選出された。

 櫻井投手は第106回全国高校野球選手権大会の1回戦(大会5日目、11日)で聖光学院(福島)打線に9回116球、無四死球、1失点で完投。多彩な変化球で凡打の山を築き、打撃では2安打2打点と活躍し初戦突破の原動力となった。

 続く2回戦(大会9日目、15日)でも先発し、強打の早稲田実業(西東京)相手に延長10回を投げ切り9奪三振1失点と好投。タイブレークの末0―1で惜敗したが、投打にわたる活躍は高い評価を得た。

 代表メンバーには東海大相模(神奈川)の左腕・藤田琉生投手や報徳学園(兵庫)の右腕・今朝丸裕喜投手、高校通算64本塁打を誇る早稲田実業の宇野真仁朗内野手など18選手が名前を連ね、櫻井投手は8人の投手陣の1人に選ばれた。メンバーは24日から大阪市近郊で行われている国内合宿を経て、台湾でのU―18アジア選手権に臨む。

 U―18アジア選手権は9月2~8日の日程で行われる。オープニングラウンド(予選リーグ)はA、Bの2グループに分けられ、日本はグループBに入った。スーパーラウンド(決勝ラウンド)進出を目指して同グループのフィリピン、香港、スリランカと激突する。スーパーラウンドは両グループの上位2チームが計4試合(1チーム2試合)を行い、3位決定戦と決勝は8日に行われる。

 県高野連を通じて櫻井投手は「このような大きな舞台でプレーできることに感謝の気持ちを持っている。内、外角に投げ分けるピッチングを生かし、良い試合の流れをつくってチームの勝利に貢献したい。日本代表として全力で戦う」とコメントを発表した。

 また、県高野連の大場卓也理事長が代表チームの総務委員に選ばれた。各選手の生活指導やスケジュール管理など総務全般を担い、チームに帯同する。

甲子園大会1回戦で力投する櫻井椿稀投手=11日
甲子園大会1回戦で力投する櫻井椿稀投手=11日


2024年(令和6年) 8月25日(日)付紙面より

ツイート

庄内の地に受け継がれた美の感性 致道博物館 白甕社創立100年記念企画展

 今年で創立100周年を迎えた庄内の美術団体・白甕社をはじめ、近代以降の庄内画壇の遷移を展観する企画展「白甕社創立100年記念ART de Shonai 庄内の美術」が23日から鶴岡市の致道博物館で始まった。同館にゆかりのある物故作家の油彩や水彩画、日本画、版画などが展示され、庄内の地に脈々と受け継がれてきた美の感性を紹介している。

 計44点を展示。約8割は各作家や家族、遺族などが致道博物館へ寄贈したもの。展示は1~3章に分かれており、第1章「近代黎明期における庄内の画人たち」では明治期の庄内画壇を紹介。庄内は美術の変革の波が中央より緩やかで、江戸絵画の流れをくむ画僧・市原円潭氏(1817―1901年)などが知られる一方、早くから油彩画を手掛けた旧庄内藩士・石川淡遷氏(1848―1925年)が活躍した。市原氏の日本画と石川氏の油彩画が飾られ、作風の違いを楽しめる。

 第2章「小貫博堂と門下の日本画家たち」は、白甕社設立以前に庄内の学生たちへ優れた美術教育を施し、数多くの美術家の才能を開花させた小貫博堂氏(1879―1960年)と教え子たちの絵画を紹介。教え子の一人・真嶋北光氏(1900―60年)の大作「鱸図」(136センチ×142センチ、個人蔵)は、皿に載った2匹のスズキを描いた作品。花鳥画や魚を好んで描いた真嶋氏の作品らしく、精緻な筆致が目を引く。

 第3章「白甕社の誕生とその発展」は、現代まで庄内美術を受け継いできた美術団体の作家たちの作品を展示した。2代目会長の地主悌助氏(1889―1975年)の自画像などが飾られたほか、長く委員長を務めた今井繁三郎氏(1910―2002年)の油彩画「鳥海山」は今回が初出展という。

 展示は来月16日(月)まで。期間中の催しとして、今月31日(土)午後2時から同館学芸員によるギャラリートークが行われるほか、来月7日(土)午後2時から山形美術館副館長の岡部信幸氏を講師に迎えた特別講座「山形の美術~絵画を中心に~」が開かれる。特別講座は先着40人。問い合わせは致道博物館=電0235(22)1199=へ。

   ※    ※

 白甕社は1924(大正13)年、絵画の研究と地方美術の啓蒙(けいもう)を目的に旧制鶴岡中学校(のちの鶴岡南高校、現致道館高校)に在学していた野坂是勇氏(1907―87年)が齋藤求氏(1907―2003年)など美術愛好の同志に呼び掛けて立ち上げた。当初の名称は白虹社で、のちに野坂氏が実父から「中国故事で白虹は不吉の兆しで、会の名称としては縁起が悪い」と教えられたことから白甕社に改称した。

企画展「ART de Shonai 庄内の美術」がスタート。近代以降の庄内画壇の遷移を紹介している
企画展「ART de Shonai 庄内の美術」がスタート。近代以降の庄内画壇の遷移を紹介している


2024年(令和6年) 8月25日(日)付紙面より

ツイート

車椅子でも海満喫!! 鶴岡 ユニバーサルビーチフェス

 障害者と健常者が一緒に海や浜辺、マリンアクティビティを楽しむイベント「ユニバーサルビーチフェスティバルinねずがせき」が24日、鶴岡市鼠ケ関のマリンパークねずがせきで開かれた。ゴムマットを砂浜に敷いて車椅子利用者が波打ち際まで行き来できるようにし、「ユニバーサルビーチ」(万人の砂浜)を実現。大型のスタンドアップパドルボード(SUP、サップ)に乗った車椅子利用者は「車椅子で海での遊びを楽しめるなんて」と喜びの声を上げた。

 県内の環境関連NPOなどでつくる市民団体「ドリームやまがた里山プロジェクト」(代表理事・小谷卓鶴岡高専名誉教授)が主催し、昨年初めて開催した。

 同団体は県自動車販売店リサイクルセンター(本社・山形市、遠藤榮次郎社長)の協力と、日本財団(本部・東京都)の「海と日本プロジェクト」の助成を受け、自動車の使用済みパーツをリサイクルしたバリアフリー関連の製品開発を進めている。2020年にはマリンパークねずがせきで、車椅子やベビーカー利用者でも浜辺に近付けるようスロープを建設。コンクリート製で廃棄車両のフロントガラスやバンパーを粉砕して混入した。

 今回のイベントで用意したゴムマット(縦1・8メートル、横0・9メートル)は、廃タイヤをリサイクルして100枚製作。うち24枚をスロープから砂浜まで敷き、車椅子利用者が波打ち際まで行き来できるようにした。

 この日のイベントには同プロジェクト関係者や活動への賛同者、団体、一般など含めて200人余りが参加。子どもも大人も一緒になって5、6人が乗れるビッグサップや2人乗りの水上自転車、シーカヤックなどのマリンアクティビティを楽しんだ。

 車椅子利用者で山形市から訪れた70代男性はビッグサップを楽しんだ後、「雨に降られたけど楽しかった。最高」と笑顔。「海で遊ぶのは20代以来。車椅子でこんなに海を楽しめるなんて」と話していた。

 また、同じく車椅子利用者で夫や子どもと一緒に訪れた鶴岡市の30代女性は「海に行くことを敬遠していた。子どもと一緒にビッグサップで波に揺られて本当に楽しかった」と語った。

車椅子利用者もビッグサップに乗り込み、笑顔でマリンアクティビティを満喫
車椅子利用者もビッグサップに乗り込み、笑顔でマリンアクティビティを満喫

笑顔の記念撮影
笑顔の記念撮影



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field