2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2006年(平成18年) 1月4日(水)付紙面より

ツイート

大雪に予算追いつかず 消化ペース早く対応苦慮 例年にない天候、補正で増額

 庄内地方はこの冬、12月の早い段階から大雪に見舞われている。12月31日には鶴岡市が庄内地方で今冬初の除雪対策本部を設置した。各市町では除雪の予算を予定より早いペースで消化、補正予算を組まざるを得ないなど、例年にない対応を迫られている。

 酒田測候所と酒田市によると、酒田では昨冬の最大積雪深23センチに対し、今冬は12月13日に同月としては同測候所の観測史上2番目に多い37センチを記録した。また、昨冬の酒田の年間降雪量222センチに対し、同25日までに119センチを記録。本格的な雪が予想される「寒の入り」を前に、すでに昨冬1年間の半分を超える量が降った計算となる。一方、鶴岡市では鶴岡公園の降雪累計が12月10日の降り始めから同28日までで、昨冬(2004年12月―05年3月)の降雪累計の63%にあたる152センチを記録した。

 酒田市土木課によると、同市の本年度の除雪予算は旧3町分を含めて1億1800万円。12月末までにこれをほぼ使い切り、補正予算を組まざるを得ない状況となっている。

 鶴岡市は12月31日、豪雪対策本部(本部長・芳賀肇助役)と、各支所長を本部長とする現地豪雪対策本部を設置した。同日朝、鶴岡公園の積雪量が、本部設置基準の70センチを上回る72センチとなったため。同市の本部設置は旧市管内では5年ぶり。

 同市では今冬、旧5町村分を含め3億3900万円の除雪対策費を計上している。12月28日現在ですでに48%、約1億6500万円を使った。本所、各支所で予算計上で稼働日数が異なるため単純に比較できないが28日現在で本所は当初予算の62%、藤島支所は46%、羽黒支所と櫛引支所は各40%、朝日支所は39%、温海支所は41%を支出。

 同市土木課は「累計降雪量が150センチを超えるのは早い年で1月中旬、例年は2月に入ってから。12月の段階で超えた今冬は異常な降り方といえる。除雪対策費の増額は避けられないのでは」と話している。

 3町でも協議に入る

 庄内町建設課によると、町職員直営分を除き本年度の委託分の除雪予算は8000万円。うち12月28日現在で約4200万円を使い、「天候を見ながら補正を組む準備を進めている」(同課)。
 
遊佐町も除雪予算2850万円のうち、12月25日現在で約2100万円を使った。同町地域整備課によると、「12月からこんなに降った年は記憶にない。1月に補正を組まざるを得ない」という状況。

 三川町では12月中の除雪支出額の集計をまとめている段階だが、同町建設課は「12月25日現在で2カ月程度になる88時間稼働しており、すでに1シーズン分を消化した」と話している。

今冬は12月上旬から大雪に見舞われた。各市町は予定より早いペースで除雪費を消化している
今冬は12月上旬から大雪に見舞われた。各市町は予定より早いペースで除雪費を消化している


2006年(平成18年) 1月4日(水)付紙面より

ツイート

「いなほ」転覆事故 復旧作業始まる 原因究明、安全対策焦点に 酒田―鶴岡間 運転再開見通し立たず

 庄内町榎木のJR羽越本線特急「いなほ14号」の脱線、転覆事故で、JR東日本は2日、復旧作業を開始した。作業は4、5日間で終了の見込みだが、抜本的な安全対策ができるまで運転を見合わせ、バスで代行輸送している鶴岡―酒田駅間の運転再開の見通しは立っていない。死者5人、負傷者32人を出した大事故は今後、本格的な原因究明と、それに基づく安全対策が焦点となる。

 庄内署の捜査本部によると、行方不明とされた母親と女の子について、県警と消防は合同で31日に228人(県警170人、消防58人)による大規模な捜索を実施。車両が脱線したとみられる地点から約250メートル区間で、線路の東西両側で雪を掘り起こすなどして捜索したが、母子ら乗客に結び付く痕跡はなく、乗客はほかにいないと判断、捜索を終了した。

 一方、事故原因究明の一環で、脱線した車両6両を秋田市のJR秋田総合車両センターに搬送する作業は31日、1日の2日間にわたって行われた。当初は30、31日に行われる予定だったが、30日夜は吹雪で作業が行えず、31日夜に1、2、6号車、1日夜に3、4、5号車がそれぞれ大型トレーラーで搬送された。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が損傷の状況などを詳しく調べている。県警も今後、秋田に捜査員を派遣して調査する予定。
捜査本部は31日、脱線した付近約350メートル区間で、レール計700メートルと枕木530本を証拠品として押収、JR余目駅構内に搬送した。その後、同捜査本部が原因究明のため調査を進めている。

 また、事故直後の25日夜から全面通行止めとなっていた現場付近の通称・スーパー農道は31日午後9時50分、規制が全面解除された。

 JRの復旧作業は、県警が現場検証に一定の区切りを付けたことを受け、2日午後1時すぎに再開された。

 作業の中身は押収・撤去された350メートル区間の枕木530本とレール左右計700メートルの設置、パンタグラフが接するトロリー線の張り替え、脱線時に倒伏などした電柱5本の設置など。天候にもよるが、4、5日間かかる見込み。

 作業は約150人態勢で徹夜で行われ、3日午前5時までにレールはすべて現場までの搬送を終え、枕木は110本、電柱は2本まで設置を終えた。

 JR東日本の高野裕一現場対策本部長代理は「今進めているのはあくまで元に戻す作業。鶴岡―酒田駅間の運転再開は未定。安全度を高めるための作業は検討中」と話している。

レールの下に枕木を敷設する作業員たち=3日午前10時半ごろ
レールの下に枕木を敷設する作業員たち=3日午前10時半ごろ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field