2025年4月25日 金曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2006年(平成18年) 2月5日(日)付紙面より

ツイート

鶴岡先輩頑張って!! トリノで熱く燃えろ スノーボードアルペン代表 母校・羽黒高で激励会

 スノーボード・アルペン(パラレル・ジャイアント・スラローム)男子の日本代表に選ばれた鶴岡剣太郎選手(31)が3日、母校の羽黒高校を訪問し、後輩たちへトリノ五輪での活躍を誓った。

 鶴岡選手は千葉県出身。1990年、羽黒高校国際科に入学しスキー部に所属。オフシーズンは陸上部で活躍した。仙台大学進学後はスノーボードに転向、98年にプロの資格を取得した。

 2001年、ソルトレークシティー五輪の出場を逃し、スノーボードから離れた時期があったが、「スノーボードがしたい」という気持ちを抑えられず復帰。トリノ五輪出場を目指して国内外のレースに参戦した。

 昨年の世界選手権などに出場してオリンピック参加基準をクリア。先月9日に開かれた全日本スキー連盟の常務理事会でトリノ五輪の日本代表として発表された。鶴岡選手は五輪初出場で、スノーボード・アルペン男子競技へ日本人男子が出場するのも今回が初めて。

 この日の午前、来庄した鶴岡選手は金野信勇理事長、福原義幸校長とともに庄内総合支庁や鶴岡市役所を表敬訪問。午後から羽黒高校総合体育館で全校生徒による激励会が行なわれ、鶴岡選手は生徒たちの大きな拍手の中で母校に凱旋(がいせん)した。

 福原校長の選手紹介に続き、金野理事長が「多くの国民、そして羽黒の生徒が活躍を願っている。体調に気を付け、楽しく心おきなく滑ってきてほしい」、生徒会長の前田啓太君が「卒業生が日本代表に選ばれたことを誇りに思う。思う存分、練習の成果を発揮してきてください」と激励した。

 鶴岡選手は同校在学中の思い出を交えながら「これから進路を決める皆さんは、思い通りにいかず、つらい事もあると思う。それをこらえ、やりたいこと、信じることを心に持つことが大事。次は皆さんがここで自分の経験を後輩に伝えてほしい」と呼びかけ、「トリノでは見ている人が熱くなるような滑りを見せたい」と活躍を誓った。

 鶴岡選手は10日にヨーロッパへ出発し、ミラノ周辺のコースで調整した後、選手村へ入る予定。
 

トリノ五輪へ出場する鶴岡選手(左)へ激励金と花束が贈られた
トリノ五輪へ出場する鶴岡選手(左)へ激励金と花束が贈られた


2006年(平成18年) 2月5日(日)付紙面より

ツイート

酒田信用金庫「優先出資」で基盤強化 不良債権の処理費増大 代表3理事が引責退任へ

 酒田信用金庫(本部・酒田市本町三丁目、谷義雄理事長)が、財務基盤の強化を目的に、信金の中央金融機関・信金中央金庫(本店・東京都)から「優先出資」を受けることが分かった。不良債権処理費用の増大によるもので、谷理事長ら代表理事3人は経営責任を取る形で退任し、後任の理事長は信金中央金庫から招く方針。6日午後に臨時総代会を開催し、優先出資発行に伴うものなど定款の変更、理事選任など関連議案を提出する。

 優先出資は、信用金庫のほか信用組合、労働金庫、農協、漁協など「協同組織金融機関」が自己資本充実を図るため、会員からの普通出資を補完する形で、会員以外の一般から出資を募るもの。

 酒田信金が公表した昨年9月末現在のディスクロージャーによると、金融機関の健全性を表す自己資本比率は6・13%程度で、国内基準で求められている4%以上は上回った。ただ、昨年秋には大口取引先の建設機械卸・整備会社が自己破産を申請するなど不良債権がふくらみ、05年度決算で自己資本比率の低下は避けられない状況。

 9月現在の不良債権残高は、「破産更生債権・準ずる債権」18億100万円、「危険債権」12億5100万円、「要管理債権」46億3100万円の計約76億8300万円。預金残高は509億3300万円、貸出金残高は399億6500万円。
 優先出資を受けることについて、酒田信金では「出資の一部は貸倒引当金に計上する予定。内部留保を厚めにし、顧客へのサービス向上、地域企業への貢献に向け態勢を整えることが目的」と話している。

 酒田信金は1951年4月に酒田信用組合として創業。2002年6月には余目町(当時)に本部があった庄内信用組合と合併した。04年8月にみずほ支店を東大町支店へ統合したのを皮切りに、昨年9月には2支店を閉鎖した。現在は酒田市内に6店舗(本店含む)、庄内町に1店舗がある。



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field