文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2008年(平成20年) 4月17日(木)付紙面より

ツイート

除雪作業急ピッチ 山あいにエンジン音響く 鳥海ブルーライン「春山開き」に備える

 鳥海山の中腹を通る山岳観光道路「鳥海ブルーライン」で、ゴールデンウイーク前の開通を目指し急ピッチで除雪作業が進められている。

 遊佐町と秋田県にかほ市を結ぶ鳥海ブルーラインは全長約35キロ。積雪や凍結のため、冬場は通行止めになる。例年、春山開き(今年は4月25日)に合わせて開通。大型連休は大勢の行楽客らでにぎわう。

 山形県側の除雪を担当する業者によると、今年は5日に作業が始まった。積雪は、極端に少なかった昨年に比べれば多いものの例年よりはやや少なく、ゲートのある3合目の駒止で1メートル弱。雪質は締まりがないという。

 16日は青空の下、標高約1000メートルの大平山荘まで約1キロの地点で作業。積雪は3メートル近くあり、ブルドーザーやロータリー除雪車など計5台が、山間にエンジンの轟音を響かせながら前進と後退を繰り返し、雪の回廊を作り上げていた。

 ここから県境までは約2・2キロ。順調にいけば20日ごろまでには除雪を終え、並行してガードロープなどの設置、点検などを行い開通に備える。

寄せ集めた雪を吹き飛ばすロータリー除雪車
寄せ集めた雪を吹き飛ばすロータリー除雪車


2008年(平成20年) 4月17日(木)付紙面より

ツイート

巨大な「立て山車」復活 酒田まつり創始400年 高さ20メートル、製作ボランティアも募集 酒田JC

 酒田まつり創始400年の今年、酒田青年会議所(JC)が伝統の山車「立て山車(やま)」の復活に取り組んでいる。明治末期まで旧山王祭(現酒田まつり)の花形だった高さ20メートルほどの巨大な山鉾(ほこ)で、港都・酒田の象徴として、市民の自信と誇りを取り戻そうと復活の構想を温めてきた。来月20日の酒田まつり本祭りに合わせ、市民ボランティアを募りながら手作りで作業を進めていく。

 酒田の山王祭に山車が出るようになったのは江戸中期の1712(正徳2)年と伝えられている。競い合うように徐々に高くなり、明治末期には20メートルを超すものが現れ、旧両羽橋付近からも見えたと言われる。しかし、1907(明治40)年に中心市街地に電線が張られ、巡行できなくなったため、前年の1906年を最後に立て山車は姿を消した。

 次第に横長の横山車を含め伝統の山車自体が姿を消していく中、酒田JCは酒田まつりを盛り上げようと1996年から、伝統の山車を手作りで復活させ、巡行させてきた。立て山車の復活構想はその当初からあったが、電線などの課題も多く、代々の懸案として引き継がれてきた。

 しかし、ここ数年、実現に向けた機運が高まり、昨年10月にはメンバーが、同様の山車「立ちねぷた」を1996年に復活させた青森県五所川原市を訪問。翌11月には同市の関係者を酒田に招き、製作技術の手ほどきを受けた。「400年」の今年、酒田市の助成を受け、102年ぶりに復活させる。

 計画では、立て山車は鉄骨で幅、奥行きとも1・8メートル、高さ20メートルの骨組みを作り、その周囲に幅、奥行きとも5メートル前後、高さ約2メートルの張りぼてを、台座を含め10段重ねて組み立てる。5、6階建てのビルにも相当するため、建築業のメンバーが構造計算を行い、強度・安全面でも万全を期す。

 張りぼては角材の骨組みに金網を張って膨らみをつけ、さらにその上に紙を張り、色を塗って仕上げる。デザインは頂上に鳥海山、中央には最上川、酒田の四季を象徴する花木、産物などをあしらう予定。

 今月初めから、日中は建築業のメンバーが数人、夜は他のメンバーを含め10人前後がそれぞれ海洋センターに集まり、作業を進めている。これまで張りぼての木組みをほぼ終え、今後は段ごと、近くの特設作業場に移し、色塗り作業に入る。

 今後は市民の参加意識を高めるため、公募ボランティアにも協力してもらう。今月23日からは市内の小学校10校程度が順次、見学会を兼ねた製作体験も行う。

 今年は台座には車輪を付けず、本祭をはさむ来月18―25日に市役所駐車場に展示する予定。

 小野寺正人理事長(31)は「現物を見れば、酒田にもこんな素晴らしいものがあったのかと驚くはず。歴史ある港まち酒田の市民の自信と誇りを取り戻し、活性化につなげたい」と立て山車に寄せる思いを語る。

 また、「5年後を目標に電線の地中化や信号、看板の撤去など課題をクリアし、巡行させたい。専用の製作小屋の整備を含め、市民が盛り上がれば実現できる」と夢を膨らませている。五所川原では立ちねぷたが新たな観光の目玉として定着しているという。

 公募ボランティアに関する問い合わせは酒田JC=電0234(24)9192=へ。

立て山車の張りぼての製作に取り組むメンバーたち
立て山車の張りぼての製作に取り組むメンバーたち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field