文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2011年(平成23年) 6月5日(日)付紙面より

ツイート

轟音とどろく 日枝神社例大祭 荻野流砲術を奉納

 「上山王」として親しまれている鶴岡市日枝の日枝神社(田村安行宮司)で3日、例大祭が行われた。荘内藩荻野流砲術隊による火縄銃の奉納演武が披露され、境内に轟(ごう)音をとどろかせた。

 用明天皇時代の585年に鎮座したとされる神社。最上義光が1611(慶長16)年に再建し、現在の社殿は1843(天保14)年に建立された。例大祭は氏子が「町方」「郷方」に分かれ、それぞれの神宿(とうや)にご神体「お鉾(ほこ)様」を迎えてもてなした後、再び社殿に納めるもの。今年の神宿は町方が鍛冶町(陽光町)の日向常浩さん、郷方が布目の佐藤誠一さん。

 砲術の演武は、明治初期に庄内藩酒井家から同神社に奉納された火縄銃を使い、2008年から行っている。この日は荘内藩荻野流砲術隊鶴岡隊(五十嵐繁康隊長)の5人と、師匠格に当たる同松山隊の2人の計7人が訪れ、立ち放ち、腰放ち、ひざ放ちなどを披露。五十嵐隊長が「構え、放て」と号令を掛けると、白い煙とともに「ドスン」「ドスン」という轟音が、境内を囲む森にこだました。そのたびに大勢の見物客が「おおー」と歓声を上げ、拍手を送っていた。

 夕方には「お鉾立ち」として、両神宿から氏子たちがお鉾様を出し、ちょうちんを掲げて謡いながら各地区をくねった。

 小真木原運動公園前で合流し、一の鳥居をくぐって社殿に納めた。

迫力ある演武を披露した砲術隊
迫力ある演武を披露した砲術隊



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field