文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2011年(平成23年) 6月22日(水)付紙面より

ツイート

酒田北高3年生が語る 現地ボランティア活動

 酒田北高校(富樫郁遷校長、生徒157人)の生徒有志が今年5月、2回にわたって東日本大震災の被災地に出向き、側溝清掃などのボランティア活動を展開、活動に参加した生徒による報告会が20日、同校体育館で開かれた。「被災者に何と声を掛けていいか、分からなかった」「自然の怖さ、人間の無力さを感じた」など、生徒たちの声はどれも生々しいものばかり。生徒たちは今月25日にも現地に行き、清掃活動を行う。

 「ボランティアの酒田北」を標榜(ぼう)している同校は、震災発生後から義援金を集めたり、支援物資の仕分け作業、避難所となっていた親子スポーツ会館慰問を行うなど、高校生の立場でできる限りの活動を展開している。

 被災地でのボランティアは、同市社会福祉協議会(加藤勝記会長)の活動に参加する形で行われ、5月14日に3年生11人が宮城県多賀城市、同28日には別の3年生9人が同県気仙沼市にそれぞれ出向いた。同校の阿部進教頭は「市内の高校生が被災地で活動を行ったのは初めて。余震が続くなど安全面の問題から、現地訪問はなかなか足を踏み出せないでいた。そんな時に市社協から声を掛けてもらった」と話す。

 泥がたまって流れが悪くなった側溝、一人暮らしの高齢者住宅の清掃活動が中心。両日とも4―5時間にわたり汗を流した。

 報告会は、活動に参加しなかった生徒たちの意識を高めるのが目的。同校体育館で行われ、全校生徒が参加した。

 どこまでも続くさら地、押しつぶされたり流された車両や家屋など、被災地を撮影した写真を上映した後、活動参加の生徒たちが「報道で見るより、実際はひどい。一日も早く復興してほしいと願うばかり」「そこに住んでいる高齢者に住宅の清掃をやらせるのは酷。若い人の力が必要だ」「酒田大火の際、酒田でボランティア活動をしたという被災者に会った。優しさ、助け合いの心は人から人に伝わっている」「復興に向け自分ができることを今後も継続したい」と思い思いに感想を述べた。

 同校によると、今月25日には同県石巻市を訪問し生徒・教員計10人が活動を繰り広げるほか、9月の「全校ボランティアの日」には、希望する生徒全員が被災地に行って活動する予定という。富樫校長は「自分の目で見るということは、本当にすごい経験だと思う。本校は来年3月に閉校する。(9月の活動は)良い意味での締めくくりにしたい。次の高校にも引き継ぐことができれば」と話していた。

被災地での活動の感想を発表するボランティア参加の生徒たち
被災地での活動の感想を発表するボランティア参加の生徒たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field