2011年(平成23年) 9月3日(土)付紙面より
ツイート
長野県の諏訪信用金庫(本部・岡谷市、花岡柾好理事長)の年金友の会「信寿会」が6月から実施している庄内地方への観光ツアーで、31、1日から後半のツアーが始まり、会員たちが新たに酒田市を含むコースで庄内観光を楽しんでいる。
7月と9、10月を中心に、6月から11月まで計約1000人が1泊2日で庄内を訪れる。前半の観光スポットは鶴岡市だけだったが、後半は同市櫛引地域でのサクランボ狩りに代わり、酒田市日吉町一丁目の舞娘茶屋相馬樓が組み入れられた。
後半第一陣となった31、1日のツアーには諏訪信金宮川支店(茅野市)の42人が参加。初日に相馬樓で舞娘の芸を見た後、鶴岡市の湯野浜温泉に宿泊、2日目は同市の鶴岡公園(藤沢周平記念館、大寶館など)、出羽三山神社などを巡った。
参加者の男性は「景色も食べ物も素晴らしい。舞娘は初めてだったので感激した。ああいう文化が東北にあるのも意外だった」と喜んでいた。
後半は計8班体制で約600人が訪れる。仲介した鶴岡信用金庫では前半と同様、若手職員約30人が交代で鶴岡公園を案内する支援を行う。