2012年(平成24年) 6月9日(土)付紙面より
ツイート
鶴岡市立朝暘第四小学校(矢口研一校長、児童508人)で7日、人型や虫型のロボットを使った「ものづくり」の出前教室が開かれた。同校の理科クラブの児童たちが、開発者からロボットの仕組みや開発秘話などを聞き、ものづくりの楽しさを学んだ。
出前教室は鶴岡工業高等専門学校の事業の一環。同校は本年度、2年ぶりに科学技術振興機構の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」の事業採択を受け、鶴岡市の朝暘三小、朝暘四小の2校と連携して「虫型ロボット」組み立てなどの授業を行う。朝三小は今月から11月まで5回、朝四小は5月末から7月上旬まで4回の出前教室を実施し、同プロジェクトの目的である「児童生徒の科学技術、理科、数学に関する興味、関心の育成」を図る。
朝四小ではこの日、2回目の出前教室が開かれ、理科クラブの5、6年生21人が参加。鶴岡市出身で、人型ロボット教材開発などを手掛けるジェイエス・ロボティクス(茨城県つくば市)の佐藤仁社長(51)が講師となり、ロボット開発を始めたきっかけや仕組みなどについて解説した。
佐藤さんが開発した高さ約40センチの人型ロボット「チョロメテ」の稼働デモンストレーションが行われ、片足でバランスを取ったり、キックやパンチを繰り出すロボットに「おおー」「すごーい」と歓声が上がった。
続いて佐藤さんが開発した、パソコンを使わなくてもプログラミングを体験できる「てんとう虫ロボット」を児童たちが実際に製作。佐藤さんや鶴岡高専の教員、生徒などの指導で可動部分や外装などを組み立てていた。
6年生の渡会竜星君(12)は「『ロボットを作りたい』と思ってすぐに実行した佐藤さんはすごいと思った。自分も作ってみたくなった」と話していた。また、佐藤さんは「朝四小は母校。40年前にここで授業を受けていたと思うと不思議。今日の体験をきっかけに、ものづくりの楽しさや工夫することを知ってもらえれば」と話していた。
朝三小の出前授業は今月14日からスタートする。