2024年11月28日 木曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2017年(平成29年) 11月7日(火)付紙面より

ツイート

「現代の名工」に剱持さん

 卓越した技能を持つ人を表彰する本年度の「現代の名工」に、鶴岡市東原町の「番匠 剱持工務店」棟梁で建築大工の剱持猛雄さん(71)が選ばれた。剱持さんは「うれしいが、こんな人間がそんな賞をもらっていいのか」とはにかみながら喜びを語った。

 「現代の名工」は卓越した技術を持ちその道で第一人者とされる技能者を表彰するもので、1967年の創設以来、厚生労働大臣が毎年1回広く社会一般に技能尊重の機運を浸透させることなどを目的に表彰状を授与している。本年度の受賞者は全国で149人。県内では剱持さんと高橋良人さん(61)=婦人・子供服仕立職、天童市=の2人。

 剱持さんは建築大工の職人として日本古来の伝統構法の建築技術を研究・実践し、多くの文化財建造物や一般住宅などを手掛けてきた。また、弟子を受け入れるほか、全国各地で講演や実演を行うなど後進指導・育成にも貢献している。

 鶴岡工業高校定時制課程建築学科を卒業。東京の建設会社に勤務後、進学を希望して退職。帰省し両親に相談したが、大工の仕事を勧められて職人の世界に足を踏み入れた。72年に「番匠 剱持工務店」を設立。これまで一般住宅のほか、鶴岡市の重要文化財渋谷家住宅曳家工事や飯豊町の県文化財天養寺観音堂保存修理工事など文化財建造物、三川町立東郷小学校新築工事などを手掛けてきた。さらにNPO法人伝統木構造の会(本部・東京都)の大工会幹事長・理事として全国各地で講演・実演を行っている。2015年に市卓越技能者表彰、16年に国土交通省の建設マスターを受賞した。

 剱持さんは「私は名工ではない。一介の大工で、普通の家を建ててきただけ。大工にとって一般の住宅が第一だと思っている」と話す。地元の無垢(むく)材を使い、できるだけ金物を使わない伝統的な家造りにこだわっている。「木には個性があり、一本一本曲がり方に違いがある。それをどう組むかが腕の見せどころ」とする。また、これまで十数人の弟子を住み込みで育ててきた。弟子の中には長男もいて、現在は親子二人三脚で伝統木構造にこだわる。「弟子の住み込みでは妻が一番大変だったのでは。口では伝えられないが感謝している。空気のような存在」と笑う。

 剱持さんは「ただただやみくもに働いてきただけ。これからもがむしゃらに働き続ける。弟子とかでなく、若手の育成にも力を入れたい」と抱負を語った。

 表彰式は都内で6日に行われた。

「現代の名工」に選ばれた剱持さん
「現代の名工」に選ばれた剱持さん


2017年(平成29年) 11月7日(火)付紙面より

ツイート

地域の魅力アピール

 東北公益文科大の学生が立ち上げた観光ガイド会社「東北プライド」が初めて企業研修を請け負い4日、遊佐町直世の丸池や酒田市日吉町一丁目の相馬樓など庄内地方の観光スポットを巡り、地域の魅力をアピールした。

 同社は秋田県能代市出身の3年生、山崎侑斗さん(20)が昨年12月に設立した。同大の観光ボランティアサークル「酒田おもてなし隊」でJR酒田駅を起点にした「駅からハイキング」(駅ハイ)の企画・運営などを行う中で、培った知識やノウハウを生かし、地域の魅力を発信する狙い。これまで酒田市のホテル業界の依頼による街歩きツアーなどを実施している。

 今回、企業研修を依頼したのは、新庄市福田の電子部品製造「ヤマトテック」。研修担当の菊池真さんが昨年から駅ハイに参加して山崎さんと懇意になり、東北プライドの趣旨に賛同。新庄市内の旅行会社とタイアップする形で実現した。

 この日は社員と家族、合わせて14人が参加。山崎さんの案内でJR新庄駅前からバスに乗り、ハナブサ醤油(庄内町余目)、丸池、十六羅漢(遊佐町吹浦)、海向寺(酒田市日吉町二丁目)、相馬樓、酒田米菓(同市両羽町)、加茂水族館(鶴岡市)などを巡った。

 鳥海山の湧水でエメラルドグリーンの水の色が人気となっている丸池では山崎さんが「太陽光の加減で水はいろんな色に見える。湧水だけを水源としている池は県内でここだけ。地元の人が『丸池様』と様付けで呼ぶのは、神聖視してきたため」など丁寧に解説した。

 菊池さんは「山崎君が主体的に活動していることに心を動かされた。こうした若者が育ってほしい。社員がこれまでと違った角度から地域の魅力を再発見して地域への愛情を深め、山崎君の存在が若手への刺激にもなればと思った」と研修を依頼した思いを語った。

 山崎さんは「指導を受けている中原(浩子特任講師)先生の口癖が『観光は教育』。こうした活動を通じいろんなことを学びながら、地域の活性化にも貢献できればうれしい。企業研修は要請があれば今後もやっていきたい」と話した。

遊佐町の丸池でヤマトテックの社員らに解説した山崎さん(手前の白い服)
遊佐町の丸池でヤマトテックの社員らに解説した山崎さん(手前の白い服)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field