2017年(平成29年) 11月8日(水)付紙面より
ツイート
廃車のシートベルトを海藻に見立て、魚介類の“楽園”となる「人工藻場」を製作し今年6月、酒田北港の通称・水路に設置したNPO法人「みなと研究会」(酒田市、守屋元志代表理事)は6日、この藻場を引き揚げた。シートベルトにはカキなどの貝類が数多く付着しており、守屋代表理事は「周囲では多くの魚介類が見られた。今回の設置が海洋生物の増殖につながってほしい」と話している。
長年にわたって海洋生物の観察・保全活動に取り組んでいる同法人が、日本郵便「年賀寄付金配分事業」の助成を受け、山形県自動車販売店リサイクルセンター(山形市、遠藤榮次郎社長)と共に取り組んだリサイクル事業。同センターから譲り受けたシートベルト200本を1・5メートルの長さに切りそろえ、ブイを付けた10メートルのひも2本に縫い付けた「人工藻場」を今年6月30日に設置、これまで月に2回のペースで潜水調査を実施するなど観察活動を繰り広げてきた。
この日の引き揚げ作業には会員4人が参加。ユニック車を使って岸に揚げたところ、シートベルト部分にはカキ、ニシガイなどが付着していた。同法人によるこれまでの調査でアジ、クロコ、ボラといった小魚が周囲を泳ぐ姿も確認されており、守屋代表理事は「水路内には海藻類がほとんどない。人工的に藻場を設置したことで小魚も集まり、魚介類の“楽園”になったようだ」と話した。
守屋代表理事によると、「人工藻場」は引き続きハタハタの産卵床として使用する予定で、ブイなどに付いたフジツボを取り除いた後、今月下旬にも再び水路内に設置することにしている。
2017年(平成29年) 11月8日(水)付紙面より
ツイート
あの映画のあの料理が食べられる―。鶴岡市内の飲食店19店舗参加の「鶴岡のれん シネマまんま?映画の食を巡る」が6日に始まった。国内外の映画に登場する料理を参加各店がアイデアを凝らして再現し提供する食べ歩きイベントで、同市内のレンタルショップGEO(ゲオ)3店が関連した映画の作品コーナーを特設してDVDの貸し出しも行う。今月30日まで繰り広げられる。
鶴岡まちなかキネマで今月18―24日に開催される「おいしい鶴岡第2回食の映画祭」のタイアップイベントとして、鶴岡食文化創造都市推進協議会が企画した。食と映画をつなげ、ユネスコ食文化創造都市の食産業を盛り上げる。
今年1月に実施した同様の企画には市内32店舗が参加し、延べ479食が提供された。主催者の聞き取りに対し、参加店の約8割が「パンフレット持参で目当ての料理を食べに新規来店する客があった」と回答し、新たな客層の開拓にもつながった。
参加店を募ったところ、今回も映画ファンの料理人が「あの映画の料理を作りたい」と独自に選んだ作品と料理があるという。
各店で異なる料理が有料で提供される。「天空の城ラピュタ」の「骨付き地鶏」、「紅の豚」の「サーモンステーキ」、「レインマン」の「水曜日のフィッシュフライセット」、「海街diary」の「アジフライ定食」、「マスク」の「大人のメロンソーダと激辛ブラッディメアリー」、「幸せのレシピ」の「栗のティラミス」など、有名作品の「あの料理」や作品をイメージしたドリンクなどが楽しめる。参加店と料理などを紹介したパンレットを無料配布している。問い合わせは鶴岡市役所内の協議会事務局=電0235(25)2111、内線592=へ。