2024年11月28日 木曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 10月18日(日)付紙面より

ツイート

山の恵みたっぷりと 出羽三山の新しい魅力 山菜使った新ブランド開発

 出羽三山の魅力を発信する団体「OurDewasanzan(アワデワサンザン)」(高城豪代表、羽黒山表参道中央二之坂茶屋)と鶴岡市の出羽三山神社羽黒山参籠所斎館(伊藤新吉料理長)はこのほど、三山地域で採れた山菜などを使った商品ブランド「SAI(サイ)」を立ち上げ、16日、斎館で新商品の発表会を行った。

 発表されたのは、今春に採れた山菜を使った「干しわらびの松前」「山蕗(やまふき)とふきのとうの味噌(みそ)」「山うどと紫蘇(しそ)穂の味噌」の3つ。新型コロナウイルスの影響で斎館への来訪者が減少し提供する機会がなくなっていた山菜を、遠方からの来訪が叶(かな)わない人をターゲットに開発された。SAIには山菜や山の恵みを意味する「菜」、清め・精進潔斎を表す「斎」、循環・再生の「再」、3つの「さい」の意味が込められている。

 同日の発表会には市や地元観光協会などの関係者約20人が出席。同神社職員や高城代表らが商品の開発経緯、概要などを説明したあと、伊藤料理長が同商品を調味料として使用したアレンジ料理を披露。山ウドのみそをマヨネーズに混ぜ、タルタルソースにしてエビフライにのせたり、溶き卵に混ぜて卵焼きにするなど、家庭でも簡単に調理できる手軽さや活用の幅広さを伝えた。参加者は料理を写真に収めたり、レシピに耳を傾けてメモを取ったりしていた。

 伊藤料理長は「コロナの影響で来訪が減り、開館自粛の時期もあって山菜が採れても提供できない状況が続いた。山の幸が無駄になってしまうことや山菜を採ってくれる人のことを思うと、何らかの形にして皆さんに届けたいと思っていた。SNSやホームページなどでも発信していきたい」と話した。今回披露したアレンジ料理は来年、12年に一度巡って来る「出羽三山丑歳御縁年」にちなんだ特別メニューとして、斎館での提供を視野に入れていきたいという。商品は1個850円(税別)で、手作りの稲わらでパッケージされた3種セット(2400円、税別)も用意。現在、専用ホームページ「出羽三山のある暮らし」での受注を始めており、注文を受け次第製造し、発送される。斎館でも販売し、今後、地元商店街などに販路を広げていく。詳細は同ホームページまで。

出羽三山地域で採れた山菜などを使った新ブランド「SAI(サイ)」の商品
出羽三山地域で採れた山菜などを使った新ブランド「SAI(サイ)」の商品

鶴岡市の出羽三山神社羽黒山参籠所斎館で行われた商品発表会。伊藤料理長が商品を使った料理を披露した
鶴岡市の出羽三山神社羽黒山参籠所斎館で行われた商品発表会。伊藤料理長が商品を使った料理を披露した


2020年(令和2年) 10月18日(日)付紙面より

ツイート

初のカヌー体験に“わくわく” 三川町で赤川カヌーツーリング

 「はじめての赤川カヌーツーリング」が16日、三川町青山地内の赤川で行われた。三川町の地域おこし協力隊員・伊藤秀和さん(36)が企画したもので、13人の参加者が文字通り初めてのカヌーを体験した。

 青龍寺川が赤川に合流する地点付近。7月下旬の集中豪雨では付近の民家が床上浸水したほどだったが、普段は静かな水面。大石田町アウトドアクラブ遊Be隊の柴田和徳隊長(60)が先生役だった。「流れが緩いし、非常に良い環境。カヌーは機械音がない舟なので、カモとか鳥たちも自然に寄ってくる。川の両岸には野生動物がいるかもしれない。さっき周辺を歩いたが、タヌキの足跡らしき物もあった。バード・アニマル両ウオッチングができる。自然との触れ合いには最適です」と説明。川を上り、下りしながら約1時間のツーリングを楽しんだ。

 「カヌーに乗る時から肩を貸して、貸されて。男女の出会いの場にもなりそうだわ」と婚活コーディネーターの石川りかさんもアクティビティーとして大きな可能性と魅力を感じた様子だった。

 県内の自治体中、唯一山がなく観光資源が少ないと言われがちな町の地域資源「川」を使って「町ににぎわいをつくりたい」という伊藤さんの思いは可能性を十分感じさせた。ドローン撮影も行われたこの日の活動を動画に収めて発信。来春、雪が解けてのレジャーシーズン到来時、まず親子体験会を設けたい構想だ。

カヌーは町の倉庫に眠っていたものを再利用。自転車で言えば“ママちゃり”という普及型で重さ約18キロ
カヌーは町の倉庫に眠っていたものを再利用。自転車で言えば“ママちゃり”という普及型で重さ約18キロ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field