2020年(令和2年) 10月25日(日)付紙面より
ツイート
看護職を目指す地元の高校生を対象に、県庄内保健所が主催する看護師体験セミナーが23日、鶴岡市立荘内病院で開かれ、座学と実技講習で看護師の仕事に理解を深めた。27日には酒田市の日本海総合病院でも同セミナーを開催する。
看護職に魅力を感じてもらう機会を設けることで看護師の人材確保を図ろうと、同保健所が2013年から開催。県看護職員需給推計(今年3月策定)によれば県内における2025年の需要数1万7412人に対し、供給数は1万6768人と、644人の不足が見込まれ、医療提供体制の充実強化が課題となっている。
23日は鶴岡市内5校から男女23人が参加。同保健所による看護学校の情報提供や同病院の看護師が講師役となった実技講習、講話などを実施した。このうち、実技講習ではバイタルサイン測定や手術室体験が行われ、学生はグループに分かれて実際に手術で使用される器具などに触れたりしながら看護師の役割について説明を受けていた。
参加した鶴岡工業高2年の姉崎来輝(らいき)さんは「看護師は女性が多いイメージだったが、今日参加をしてみて男でも活躍できる場面があると思うことができた」とし、同保健所の渡部順子地域保健主幹は「自宅から通うことができる看護を学ぶための学校が庄内にはあるので、安心して勉学に励んでもらい、地元の医療に携わってほしい」と話していた。
2020年(令和2年) 10月25日(日)付紙面より
ツイート
鶴岡市の鼠ケ関小学校(芳賀恵美校長)の5年生6人が23日、酒田市の酒田海上保安部(辰巳屋誠部長)を訪問、海保職員による講話、巡視艇「べにばな」の見学などで海上保安業務の一端に触れた。
若い世代から海上保安業務に対する理解を深めてもらおうと、酒田海保は児童・生徒たちの体験学習を積極的に受け入れている。酒田海保が入る酒田港湾合同庁舎で行われた講話では、職員が領海警備や海難救助、海洋保全、灯台管理といった業務について解説。児童たちはその後、海難発生時などに使用する酸素ボンベを背負い、その重さを体感した。酒田港東埠頭(ふとう)に移動した児童たちは、停泊中の「べにばな」に乗船し機器類や構造などを見て回った。参加児童の一人、本間南凪さん(10)は「酸素ボンベはとても重かった。船を見学して操縦の仕方を知りたくなった」と話した。