2024年11月27日 水曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 7月7日(火)付紙面より

ツイート

ベテラン棟梁から熟練の手ほどき

 わが国に古くから伝わる建築工法「伝統木構法」を学ぶ「日本の伝統的大工塾」(塾長・川上清太郎田川建設労働組合執行委員長)が5日、鶴岡市で開塾した。庄内地方の大工を中心に建築に関わる18―50歳の男女11人が入塾し、今後3カ年にわたり月2回程度、地元のベテラン棟梁たちから手ほどきを受ける。

 伝統木構法は、ムクの地域産材による柱や梁などの構造材を、金具や接着剤でなく、組み木細工のような「仕口」「継手」などの技術でつなぐ。地震のときは木がこすれ合う摩擦で揺れを吸収する。維持管理しやすく、耐久性にも優れているという。「在来軸組み工法」と混同されがちだが、こちらは西洋建築の技術を応用したもので、コンクリート基礎に構造材を金具で固定し、斜めの筋交いを入れ、家全体をゆがまないよう頑丈にして外力に抵抗する。

 今回の大工塾は、田川地区の大工や左官、板金などなど建築に関わる技術者約1600人が加盟する田川建設労働組合が、国土交通省の担い手育成に関する事業採択を受けて取り組む。年約90万円の助成を、3カ年受ける計画。初級と中・上級に分かれ、初級は厚生労働省ものづくりマイスターの大井正之さん(三川町横山)、中・上級は国の「現代の名工」(卓越技能者)の剱持猛雄さん(鶴岡市東原町)の指導を受ける。

 この日、鶴岡市大塚町の田川建設労働組合で行われた入塾式には、塾生9人が出席。川上塾長はあいさつで「最近は黒船のように『プレカット』が普及し、『墨付け』はほとんど行われなくなった。使う機会が少なくなっても、伝統技術は絶やしてはいけない」と述べた。

 プレカットは、事前に工場の機械で木材を加工し、現場で設計図に従って組み立てる工法。川上塾長によると、最近は墨壺を使って木材に線を引いたり、のみで刻むこともない。そのため、新築はできるが、部分的なリフォームは苦手という大工が増え、業界の大きな課題になっているという。

 家業の大工を継いで6年目という今井康平さん(27)=庄内町清川=は「地元の仕事の大半はプレカットだが、家全体の構造が分かっていないと駄目で、以前から墨付けを学びたいと思っていた。覚えれば、自信を持って仕事ができると思う」と話した。

 川上塾長は「伝統木構法は地元産材を使う。生まれ育ったその土地の木を使うことで、木の香りやぬくもり、質感が良く、落ち着く家になる。技術とともに、そうして建てた家の良さも広めていきたい」と話した。

 今後、墨壺など道具の使い方や刻みの技術をはじめ、実践としてごみ置き場や小屋の建築などに取り組む。

入塾式で川上塾長(左)のあいさつを聞く塾生たち
入塾式で川上塾長(左)のあいさつを聞く塾生たち


2020年(令和2年) 7月7日(火)付紙面より

ツイート

鳥海高原の新酪農牧場工事地鎮祭 900頭規模 来年2月完成目指す

 酒田市草津の鳥海高原牧場を第三セクターから引き継いだ「鳥海高原デーリィファーム」(社長・延與雄一郎ノベルズ社長)の牧場新築工事の地鎮祭・安全祈願祭が6日、現地で行われ、関係者が神前に玉串をささげて工事期間中の安全を祈願した。

 市が所有している鳥海高原牧場は市の第三セクター「鳥海やわた観光」が無償貸与を受けて酪農を経営し、生乳を「鳥海高原ヨーグルト」の生産に使用。しかし、夏の暑さなどから搾乳量が安定せず、飼料価格の高騰などもあって昨年9月末で貸与契約を終了。市が牧場を活用する企業を探す中で、北海道上士幌町を拠点に牧場を経営している「ノベルズ」が手を挙げ、新会社を設立。同10月から市の有償貸与を受け、新牧場開設の準備を進めている。

 広さ約25ヘクタールの鳥海高原デーリィファームは乳牛「ホルスタイン」に肉牛「黒毛和牛」の受精卵を移植、乳牛・肉牛双方を生産するノベルズ独自のシステムを用いて経営する。牧場名は社名と同じ。ホルスタイン900頭規模の経営を目指す。ノベルズは子牛の育成を担う「酒田DF育成牧場」(延与猛社長)も同時に設立し、酪農牧場とは別に、同市升田・大台野に広さ約6ヘクタールの育成牧場を設ける。

 草津の新牧場敷地内で行われた地鎮祭・安全祈願祭には市やノベルズ、地域の農業関係者ら約70人が出席。延與社長、延与社長がくわ入れを行ったほか、神前に玉串をささげた。延與社長は「これまで尽力いただいた人たちに感謝。完成後は北海道で培ったノウハウを生かし、地域創生にも貢献していきたい」とあいさつした。新牧場は15日(水)に着工し、来年2月末の完成を目指す。生乳は全量をJAに販売し、鳥海やわた観光のヨーグルト生産にも使われる。

「鳥海高原デーリィファーム」のイメージ図
「鳥海高原デーリィファーム」のイメージ図

神事で鍬入れを行う延與社長(奥)と延与社長
神事で鍬入れを行う延與社長(奥)と延与社長



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field