文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 9月8日(木)付紙面より

ツイート

高速道はつながってこそ コロナ禍復活の鍵 酒田市でフォーラム 日沿道早期全線開通へ気勢上げる

 第23回日本海沿岸東北自動車道(日沿道)建設促進フォーラムが6日、酒田市のル・ポットフーで開かれた。沿線各県の経済団体関係者らの意見発表や専修大商学部教授の太田和博さん(交通経済学、道路政策)の講演で高速道が果たす役割の重要性への認識を新たにするとともに、日沿道の早期全線開通を求める大会決議を採択した。

 東北6県、北海道、新潟県の経済団体、青年会議所など70団体でつくる実行委員会(代表・増子次郎東北経済連合会長)が毎年、沿線各地で開いている。コロナ禍のため昨年は中止。2年ぶりとなった今年は約150人が参加した。

 増子会長は冒頭のあいさつで、事業化されたものの、開通の見込みが立っていない朝日まほろば(新潟県)―あつみ温泉間40・8キロに触れ、「高速道路はつながってこそ。安全・安心、生活の質・生産性の向上のためにも建設促進、一日も早い全線開通を願う」と述べた。

 続いて本県を含め沿線4県の代表が意見発表。本県代表として登壇した鶴岡商工会議所青年部直前会長の金野隆行さんは「誰も経験したことのないコロナ禍という状況下、明るくワクワクするような話題づくりが必要。日沿道の全線開通はその起爆剤となるはず。早期開通こそ地域経済を発展させる鍵で、コロナ禍で疲弊した地域企業の復活に欠かせない」と訴えた。

 引き続き太田さんが「2040年、道路の景色が変わったときの日沿道―まずはつながないと、そして使い倒さないと」と題し講演。道路政策における将来展望として▽国土交通省道路局が公表した中長期ビジョン「2040年、道路の景色が変わる」▽同ビジョンのロードマップ「今、道路の景色を変えていく」▽国交省職員による政策提言「日本を進化させる生存戦略」―の3つを紹介、「ビジョン、ロードマップ、提言とも高速道路の整備には触れていない。2000年頃までは年間200キロほど整備されたが、ここ5、6年は50キロほどと速度が落ちている。予算が取れないからで、危機感を持たないといけない」と建設促進に向けた運動のさらなる強化を促した。

 2018年に「中間とりまとめ」が行われ、当初は昨年度中に発表される予定だった「新高規格道路整備計画」に関し、「いつ出されるかは今のところは不明。期待は高まるが、予算・財源の裏付けのない計画。この計画が出されたら、うまくいくよう議論を深めてほしい」と話した。

 最後は弦巻伸酒田商工会議所会頭が未整備区間の早期完成などを求める大会決議を読み上げ、大きな拍手で採択された。

関係者が日沿道の早期完成に向け、気勢を上げた大会
関係者が日沿道の早期完成に向け、気勢を上げた大会



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field