文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 6月27日(火)付紙面より

ツイート

地域農業守りたい コンニャク芋本格栽培 生産組合組織 食品会社依頼に対応 鶴岡市川代の齋藤さんらグループ 「企業とスクラム必要不可欠」意欲的に

 鶴岡市羽黒町川代の農業、齋藤力さん(65)と長男の卓さん(37)親子を中心としたグループが、県内でも珍しいコンニャク芋の栽培に取り組んでいる。鶴岡市の食品会社から依頼を受けて始めた。齋藤さんの呼び掛けで生産農家は14軒まで増え「庄内こんにゃく芋生産組合」を組織している。家庭で食べる分だけ作っている農家はあるが、本格的に栽培しているのは県内の中でも齋藤さんのグループだけという。組合長を務める齋藤さんは「農業を維持していくためには企業とスクラムを組むことが必要不可欠。離農や後継者不足が指摘される中、民間会社とお互い『ウィンウィン』の関係を保ちながら地域農業を守り続けていきたい」と話している。

 齋藤さんがコンニャク芋の栽培を始めたのは10年前。「玉こんにゃく」で知られる鶴岡市宝田三丁目の食品会社「まるい食品」(伊藤久美社長)から「地元で作られた生コンニャク芋を原料に加工し、地域のブランド化を進めていきたい」とオファーを受けた。

 国内主産地の群馬から種芋を購入。「稲作や長芋を作っている自分らにとってノウハウなど全くなかったが何とか応えていこう」と手探りの状態の中で栽培に取り組んだ。県農業技術普及課や鶴岡高専を指導者にコンニャク芋に適した土壌を分析したり、群馬の農家に実地研修に出かけて技術を学んだ。最初の頃は冷蔵庫に保管していた種芋を見てびっくり。ほぼ全体にカビが生えて全滅状態となり、再び種芋を買い求めたという苦い経験も積んだ。

 特にコンニャク芋の種芋は温度と湿度管理が難しい。齋藤さんは「冬期間に5度以下にならないようにすることと風通しを良くすることが大切。種芋はとてもデリケートで雑菌を持ち込んでもダメ。カビが広がって使えなくなる」と話す。

 齋藤さん方では休耕地を活用し、例年6月上旬に種芋を植え付け10月下旬に収穫する。組合農家が生産した全量を「まるい食品」が買い取って加工。県が主催する「やまがたふるさと食品コンクール」(2019年)で、齋藤さんら生産組合のコンニャク芋を原料に仕上げた「黒蜜だんご」が最優秀賞(県知事賞)を受賞した。

 まるい食品の伊藤社長(65)は「鶴岡市農政課から齋藤さんを紹介されたのが最初。全く分からないコンニャク芋の栽培を快く引き受けてくれた。今では作ってくれる農家が羽黒のほかに藤島や温海地域に広がり本当に助けてもらっている」と感謝する。

 これまで地元の高校生や山形大学農学部の学生、まるい食品の従業員が農地に出向いて農作業を手伝いコンニャク芋の栽培に理解を深める活動もしてきた。生産組合のコンニャク芋を原料にした商品は15種類。県内のほか、東京や埼玉のスーパーなどで販売している。

 伊藤社長は「農家と民間企業が手を結ぶことはとても大切なこと。これからも販売を通して『庄内産コンニャク芋』を県内外に広くアピールし、生産農家を応援していきたい」と笑顔を見せた。

「今後も品質のいいコンニャク芋を作っていきたい」―。種芋を持つ齋藤卓さんと麻衣さん(36)夫妻
「今後も品質のいいコンニャク芋を作っていきたい」―。種芋を持つ齋藤卓さんと麻衣さん(36)夫妻

まるい食品の代表的な商品の一つ「味付け玉こんにゃく」
まるい食品の代表的な商品の一つ「味付け玉こんにゃく」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field