文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 6月29日(木)付紙面より

ツイート

鶴岡の新たな観光戦略プラン策定スタート インバウンド受け入れ重点に 「詣でる つかる いただきます」引き継ぐ

 ポストコロナの新たな観光戦略プランの構築に向けた、鶴岡市の策定委員会の第1回会合が27日、市役所で開かれ、インバウンド(訪日外国人旅行)受け入れを重点にした戦略プランを練り上げる作業がスタートした。9月をめどに方向性を取りまとめ、本年度内の策定を目指す。

 「詣でる つかる いただきます」を戦略のキーワードに2018年度に策定したプランを引き継ぐもので、24―28年度の5年間のプランとする。観光に携わる事業者や学識経験者ら7人を委員に、観光業に携わる関係者のヒアリングなども実施し、戦略を練っていく。

 インバウンドに関する県のコロナ禍前の19年の調査では、中国、台湾、韓国、タイ、シンガポールなど近隣のアジアからは村山地区の受け入れが圧倒的に多いが、欧米豪からは庄内地区が県全体の半数以上を占めている。

 会合では外国人旅行者の来訪が多い、出羽三山について発言が相次ぎ、「精神文化をはじめしっかりと価値を伝える取り組みが必要。単なる観光地ではなく、本物の精神文化に触れて人生の中で何度も訪れる『聖地』として巡礼をしてもらい、長期滞在につながる仕組みづくりが必要ではないか」「精進料理もただ食べるのではなく、山を歩いて心を整え、個々の料理にあるストーリーを理解して食べてもらう工夫が欠かせない」などの意見が出され、「海外に新たな講をつくるぐらいの取り組みが求められるのではないか」といった声も上がった。

 さらに「コロナ禍明けで観光誘客に向けたスタートラインは、全国のどこも一緒。観光は“外貨”獲得の手段であり、鶴岡は何で打って出ていこうとするのか、そうした戦略が必要だ」「観光に関わる全ての人がチームのメンバーとなり、一つのターゲットを目指す。官民連携でどこにターゲットを置くかが重要になってくる」との意見もあった。策定委は来年1月まで計6回の会合を予定している。

 委員は次の通り。

 阿部公和(DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー理事)木村ともえ(和歌山大大学院観光学研究科准教授)菅原明香(鶴岡全国通訳案内士の会チャットチャット)早坂一広(羽黒町観光協会副会長)前田詩穂(一般社団法人鶴岡サイエンスパーク)大和匡輔(鶴岡シルク代表取締役)吉住登志喜(出羽三山神社参事)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field