文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 7月26日(水)付紙面より

ツイート

酒田港に海の森を ブルーカーボン考察 女みなと会議25周年フォーラム

 設立25周年の節目を迎えた本県全域の女性でつくるNPO法人・酒田港女みなと会議(酒田市、加藤明子理事長)が記念事業の一つとして企画した「やまがた女みなとフォーラム―酒田港に海の森をつくろう」が23日、酒田市総合文化センターで開かれた。講演、座談会を通し参加者は、脱炭素に向けた取り組みとして注目される温室効果ガスを吸収する海藻などで海中に「森」をつくる「ブルーカーボン」について理解を深めた。

 同会議は本県唯一の重要港湾・酒田港について理解を広め、利用促進や地域の活性化につなげようと1998年、本紙論説委員だった故水戸部浩子さんが中心になって県内全域の女性に呼び掛け結成。2012年にNPO法人の認証を受けた。意見交換や各種勉強会・フォーラムなどを通じ、女性の視点から魅力ある酒田港の整備や利用の在り方を発信、提言している。19年に日本港湾協会制定「港湾功労者表彰」を受賞。加藤理事長は昨年、酒田港を舞台に多くのイベントを手掛けたとして国土交通省の外郭団体・ウォーターフロント協会制定「みなとまちづくりマイスター」に認定された。

 節目を記念し、あらためて酒田港ができることを参加者と共に考えようとフォーラムを企画した。

 最初に国土交通省港湾局海洋・環境課港湾環境政策室の青山紘悦室長が「地球を救う海の森―ブルーカーボンってなんだろう」と題し講演。大気中の二酸化炭素を吸収・回収し長期にわたり、貯留・固定することで除去する技術「ネガティブエミッション技術」について紹介した上で、ブルーカーボンに関して「四方を海に囲まれた日本にとって、沿岸域の吸収源としてのポテンシャルは大きい」と述べた。

 脱炭素実現への貢献、生物多様性による豊かな海の実現を目指し、ブルーカーボンを拡大するため国交省が本年度まで2カ年で進めている「命を育むみなとのブルーインフラ拡大プロジェクト」の取り組みとして▽ブルーカーボンの先進的な取り組みの推進▽温室効果ガス吸収源の拡大効果の簡便な算定手法の検討▽港湾施設の設計・工事における環境保全への配慮に係る取り組みの強化―の3つを挙げそれぞれ、全国各地の事例を紹介した。「酒田港のブルーカーボンについて話そう」をテーマにした座談会も行われた。

 引き続き同市のル・ポットフーに会場を移して記念式典・祝賀会。酒田舞娘(まいこ)が祝舞を披露した後、加藤理事長が「設立から四半世紀の時が流れた。消滅の危機もあったが、国交省酒田港湾事務所の皆さん、酒田港の発展を信じる仲間の温かい励ましの声が背中を押してくれた。酒田港の発展にこれからも寄与できるよう、より一層の支援を」とあいさつ。加藤鮎子衆院議員らが祝辞を述べた。

 森田廣県議会議長の音頭で乾杯。酒田港のこれまで、そしてこれからに関する話に花を咲かせた。

講演、座談会でブルーカーボンについて理解を深めたフォーラム
講演、座談会でブルーカーボンについて理解を深めたフォーラム



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field