文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 9月30日(土)付紙面より

ツイート

飲酒機会が増える季節になった

 おいしいもの満載の実りの秋は行楽の季節。そして、飲酒の機会も増えてくる時期だ。しかし「飲んだら乗るな」の鉄則を守れない飲酒運転が一向になくならない。県警の調べによると今年8月末時点の、県内の飲酒運転検挙者は120人。昨年同期と比べて1・3倍に増えた。検挙された83%が運転免許証の取り消し処分を受けた。生活が一変したはずだ。

 飲酒と酔い方には個人差がある。たいがいはビール1本、日本酒1合で陽気になる。しかし、その量のアルコールが体から抜けるまで約5時間。「これぐらいなら大丈夫」といってハンドルを握るのは、既に正常な判断力を失っている証し。酒の怖さである。

◇      ◇

 検挙された120人が酒を飲んだ場所は「居酒屋」が半数の46%を占める。「自宅」が26%、「車の中」でが11%もある。車の中でとは、帰宅するまで我慢ができなかったということだろうか。「警察に捕まらないと思った」「事故を起こさないと思った」が合わせて84%。飲酒運転することを、いかに自分に都合よく考えているかということを、数字が示している。

 鶴岡市内で週末に運転代行車の予約が困難な状態が続いているという。新型コロナの5類移行後、飲食する人の動きが活発になったものの、コロナ禍の間に運転代行のドライバーだけでなく、代行車の台数も減った。この影響で週末になると2時間から3時間待ちが当たり前になった。飲酒運転につながる事だけは避けてもらいたい。

 8月末現在の、庄内の飲酒運転摘発数は、鶴岡市が前年同期比1・6倍の17人、酒田市は1・4倍の8人と増えている。検挙者は土曜日と日曜日に多く、20代から60代まで平均している。一方、遊佐町は2018年に免許人口1万人当たりの検挙者が、県内の市町村で2番目に多い6人いたが今年8月時点で0人。交通安全意識の高まりの結果であろう。ただ、飲酒運転の検挙者は氷山の一角と思われる。たまたま見つからなかっただけで、常習者がいることも考えられる。

◇      ◇

 飲酒運転のペナルティーは大きい。酒酔い運転は5年以下の懲役か100万円以下の罰金、酒気帯びでもそれぞれ3年以下か50万円以下。免許取り消しか長期停止処分もあり、事故を起こせば多額の損害賠償を負う。家族だけでなく、近隣住民からの視線にさらされるだろうことを考えれば、答えは「飲んだら乗らない」に尽きる。

 鶴岡市内の若いグループで、酒を飲まずに送迎役となる「ハンドルキーパー」を決めているケースもあるという。都市部のように公共交通機関が整備されていない地方は、車に頼らざるを得ない。だが飲酒運転で検挙された後の、運転できない期間の自身の生活の“損失”を考えれば飲酒運転は厳禁。後悔先に立たずを肝に銘じたい。

画像(JPEG)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field